看護師求人サイトの比較・口コミランキング

最新の口コミ

2023/12/07 サービス面が良く使いやすいです。 マイナビ看護師

2023/12/04 面接の調整や同行などもしてもらえるタイプでした パソナメディカル(パソナナースハブ)

2023/12/01 医療ワーカーは行動が早いです! 医療ワーカー

2023/11/29 ナース人材バンクは連絡が多いです ナース人材バンク

2023/11/26 看護ルーは丁寧な人が多かったです 看護ルー(roo!)

看護師求人サイト おすすめランキング

3.8 点 (67件)
マイナビ看護師の画像

マイナビ看護師の口コミ・レビュー

手厚いサポートで実際に転職できました。
夫の転勤を機に初めて住む県外へ引っ越しました。子どもが1歳になったタイミングで復職を考えマイナビ看護師へ登録しました。土地勘もなく、周りにどのような施設があるかも全くわからない状況でした。
担当者の方とは電話でのやりとりが多かったです。まずは自分の希望を伝えました。以前は病棟勤務をしていましたが、現場から離れていて自信がなかったためクリニックなどの外来勤務を希望しました。また、子どもの保育園が決まっていなかったので託児付きも第一条件と同じぐらい重視して探して頂きました。
託児付き、勤務時間的な関係で最初は透析病院を勧められ、実際に見学や面接の手配までして頂きました。しかし自宅から少し距離がありましたので、辞退することとしましたが、その際も病院側へ連絡して頂きましたので気が楽でした。
次は希望の外来、託児付きの紹介があり面接に同行もして頂きました。無事にその病院へ就職することができました。土地勘のない場所だと口コミなど見るだけではわからないこともあるので、転職サイトを頼りにするのも良いなと思いました。
4 人の方が役に立ったと言っています。
大手で求人数も多いが、ちょっと連絡が多かった
大手求人サイトのマイナビが運営していますので、求人数はかなり多いです。
いろいろな条件の求人がそろっていますから、自分に合った仕事を探すのにはちょうどいいサイトだと思います。
こちらからあらかじめ希望情報を入力しておけばいくつか条件に合ったものを紹介してくれます。

しかし、気になったところとして、何度か電話で確認をしてくるところです。
前職の勤務形態などいろいろなことを聞かれたりしますが、それ以外にも何度もこの転職先はどうだろうかというようなことをしつこく求めてきます。
多い時には数時間に一回といったペースで連絡してくるので、もうちょっとゆっくりとさせてほしいと思ってしまうくらいです。

一回にかかる時間も数十分というのもあり、ちょっと疲れてしまいました。

何とか就職先を見つけられたのはよかったのですが、今後何らかの事情でまた転職があったときには、また使うかどうかは考えさせてもらいたいなと思っています。
6 人の方が役に立ったと言っています。
3.9 点 (50件)
看護ルー(roo!)の画像

看護ルー(roo!)の口コミ・レビュー

看護ルーで転職活動をしてよかったこと
出産後の子育てを機に、残業が多く激務である急性期病院を辞め、慢性期病院に就職しました。
保育園に通う子供がいるため、夜勤は難しく、可能であれば日祝日も休みたいと考えていました。自分でさまざまな病院や施設の求人情報をみても、夜勤で勤務することが前提での求人しかなく、転職は困難なのではないかと思っていましたが、看護師の友人から転職サイトを使うことで、採用面接の前からある程度の自分の希望を就職したい施設に説明してくれるという話を聞き、看護ルーに登録しました。
実際、登録してすぐに電話がかかってきて、担当者から勤務や給与、勤務地についての質問を細かくされ、希望を伝えました。電話が終了し、数時間で再度電話があり、いくつかの施設をピックアップしてもらい、その中から自分の希望にあう施設を選び、採用面接の日取りまで決めてもらいました。
面接の際も、担当者が同席してくれ、担当者から希望についてきちんと説明してくれたので希望どおり、日勤のみで勤務することかできています。
5 人の方が役に立ったと言っています。
看護rooで転職したら、希望通りの職場に出会えました
私は以前は病院で夜勤ありの常勤看護師として働いていました。しかし、夜勤の負担が大きくなり体調を崩してしまいました。そこで夜勤なしで働ける職場を探そうと思い、看護rooに登録しました。

専任のアドバイザーと電話でヒアリングを行い、希望する条件や職場環境を伝えました。すると、すぐに私に合った求人を紹介してくれました。その中から気になる求人を選んで応募しました。

応募した求人は、訪問看護ステーションでの日勤常勤のものでした。私は訪問看護に興味があったのですが、経験がなかったので不安もありました。しかし、アドバイザーが面接対策や履歴書添削をしてくれたおかげで、無事に合格することができました。

現在は、訪問看護ステーションで働いています。夜勤がなくなったことで、体調も回復しました。また、訪問先の患者さんや家族との関わりが充実しており、やりがいを感じています。訪問看護のスキルもどんどん身についています。

看護rooに登録して本当に良かったです。希望通りの職場に出会えたことはもちろんですが、それ以上にアドバイザーのサポートが心強かったです。転職活動中は不安や悩みが多いものですが、アドバイザーが常に相談に乗ってくれたり、励ましてくれたりしました。

看護rooは、看護師さんの転職を本気で応援してくれる転職サイトだと思います。
3 人の方が役に立ったと言っています。
3.9 点 (33件)

ナースではたらこの口コミ・レビュー

「ナースではたらこ」さん、電話連絡しすぎ!
私は看護師ですが、毎日疲れてヘトヘトです。
お昼休憩に携帯を見ていると「ナースではたらこ」さんからの1通のメールが入っていました。
なんだろ?と思い、時間もあったのでメールを開くと「いま、現在の状況で転職したいと思っていますか?→したいと思っているなら何か月後に?」と、いつものメールでした。
ウトウトしながらなんとなくいつも考えている「どこかいい転職先ないかな?」と考えている私は、求人見たさに途中まで入力してしまったのです。
住所などを以前登録したことがあったからだと思いますが、鬼のような連続でしかも違う電話番号から連絡が入るではないですか!
今から昼寝をしようと思っていた時だったので、すぐにかかって来たのにはホントにびっくりしましたが、職場だったので1回電話をとり「今はまだ転職考えていません」と、謝ったのにその夜のことです。
20時頃から、また3件ほど違う番号からの連絡が入り「いい加減にして!」て感じでした。
1件の紹介が大事なのは分かりますが、何度もコールを長く鳴らしてくるのは止めて欲しいです。
16 人の方が役に立ったと言っています。
求人数なら圧倒的に多く、対面の面談もいい
ここのサイトで一番いいところは求人数が圧倒的に多いといえるほど、転職サイト全体でも求人が多いところだと思います。

非公開求人もいくつかあり、今までのキャリアが生かせるような状態であれば、こっそりと紹介してくれることもあります。
こういったところもありますので、ここを利用することでかなり選択肢の幅が広がるでしょう。

条件も複数の業務形態があるものですし、日勤だけ、夜勤だけといったような感じでも分けているような幅広い選択肢があります。
まず仕事で自分に合った職場環境や勤務形態を調べたいと思ったら、ここを外すようなことはしないほうがいいでしょう。

また、対面の面談についてもかなり評価は高いところだと思います。
細かい部分まで色々なアドバイスをもらえるだけではなく、かなり親身になって対応してくれる組織です。
また、場合によっては逆指名という形で病院と掛け合っていただけますので、面接までこぎつけることをやってくれるようなこともあります。
4 人の方が役に立ったと言っています。
3.1 点 (38件)

医療ワーカーの口コミ・レビュー

転職後も連絡が多くてうんざりしています
5年前に転職をした際に知人の紹介で登録しました。
その際、中途半端な時期での転職だったのもあり、あまりいい条件の転職先が見つからなかったことは確かです。興味のない領域の案件をいくつもいくつも持って来られました。
週に2~3連絡が来ることが続いて、その度に「その領域には興味がないので条件が良くなければお断り」を繰り返しました。
給付金もあるし結婚もしており生活に困っていなかったのでじっくり探したかったのですが、「条件を下げなければ見つからない」と繰り返されるのに辟易としました。
だんだん億劫になり、結局違う転職サイトを利用して、そちらから条件のあう病院を探してもらい、転職しました。

じつは、その後無事転職したと報告したにも関わらず、「ご興味はありませんか?」というメール、SMS、電話が月に何度もきます。一度は嫌になって着信拒否したのですが、エリア担当が変わったのか、違う番号からもかかってくるようになりました。もう5年も経つのにうんざりです・・・
5 人の方が役に立ったと言っています。
もっと寄り添ってくれると思っていたら。。
コロナをきっかけに離職し、再就職のために使用した転職サイトでした。
ワークライフバランスを考えて就職したい、と思い、その意思を担当者へ伝え、自分の希望に合った求人を見つけてくれました。
無事に面接まで進み、就職することが出来ました。ホッと一安心したのも束の間でした。就職したら、就職前に確認をしていた内容と全く違い、ソフト面だけでなくハード面の整備が十分でない職場でした。
実際に現場に出ると、あまりにも多忙な環境であることに加え、職場自体も就職した場所とは別の場所まで通わされることになりました。社長も威圧的で、希望を伝えて一時的に応じてくれるもののその後は逆上し、精神的に追い詰められました。そのことを担当者に伝えても何かが変わることなく、結局数ヶ月で離職しました。
離職時にも担当者に要望をお伝えしましたが、簡単な返事のみでこちらの要望とは真逆の対応をされ、離職時にもパワハラを受け、心身共に疲弊しました。
あれから数年経ちましたが、未だに転職を勧めるような連絡が来ます。もううんざりです。今後利用することは考えていません。
3 人の方が役に立ったと言っています。
3.4 点 (82件)

ナース人材バンクの口コミ・レビュー

話を聞いてもらえ、面接にも同行してくれた
私はレバウェル看護と並列でナース人材バンクにも登録していたので、同じ内容をナース人材バンクさんにも相談して転職先を探してもらっていました。
一つの転職サイトだと情報が偏ると言うことを聞いていたのでしっかりリサーチした方がいいと思い連絡すると、かなり早いレスポンスが返ってきました。
他の転職サイト同様に話を親身に聞いてくれたり、実際面接に行く際に同行しますよと同行してくれました。特にそちらの転職サイトと縁が深い病院さんだったらしく面接もその転職サイトの方同行で行いました。病院見学だけは私1人でしたが、心細さもなく実際面接を横で聞いてくれていたので、「すごく良かったですよ!先方もすごくいい印象をうけたと言っていました」と言う話を聞くととても嬉しかったです。
結果的に私はナース人材バンクさんに紹介してもらった病院に勤めなかったので、ありがとうございましたと連絡はその時点で途絶えましたが、最後までしっかりフォローしていただいたので心強かったです。
1 人の方が役に立ったと言っています。
ナース人材バンクは連絡が多いです
一度、気になる求人を見つけ登録をしました。その後、担当者(声は若そうな女性)から連絡が来て条件等を話、転職のお手伝いをしていただくこととなりました。

ほぼ毎日電話があり、紹介先が見つかったのかと思いきや、見つかっておらず、条件に合うのがまだないので、減らせる条件はありますか?と。必要最低限(最低給料・通勤時間・勤務時間)の条件を残し、それ以外は可能であればお願いしますとお伝えしたが、その後もほぼ毎日(土日祝以外)連絡がありました。
最低給料・通勤距離(時間)以外の条件は難しいのでいったんなしにして探してもよいかなど、どんどん希望から離れていき、最終的には給与と通勤時間ならどちらが優先ですか?と…。条件が難しく紹介できるのがありませんと。その後、しばらく連絡がなくなり、同時に他社のエージェントさんにもお願いしていたので、そちらで転職先が決まりました。

そこから数か月し、別の担当者(ナース人材バンク)から連絡があり、担当者が変わりましたと。現在は転職活動していない旨を伝えると「わかりました」といい、何かあったら連絡くださいとのことでした。
そこから数か月おきに連絡が来ます。連絡はいらないとお伝えしても、いまだに連絡が来る状況です。
1 人の方が役に立ったと言っています。

レバウェル看護 (旧称:看護のお仕事)の口コミ・レビュー

より安定した看護師生活を送るために
私は回復期リハビリテーションの大きな病院へ転職しました。やりたい分野に転身できて楽しい毎日を送っています。
常勤として働いて、自分が挑戦したい分野で働きたい方にこの転職エージェントはおすすめできます。
最初のヒアリングで、どんな場所でどんな経験を積みたいかを聞かれます。それに沿って様々な求人を出して貰えます。他のエージェントが持っていないレアな求人もたくさんあったように感じました。給料も高くて、残業も無いプライベートを大切に出来そうな求人も沢山ありました。
これまでに実際に入職した方々の口コミを聞くこともできて、働く前から職場のイメージがつきました。
面接対策もしっかり行って貰えて、安心して面接に挑むことが出来ました。
電話がとても丁寧で、1回のやり取りが1時間以上になることも多くありました。そのため、時間的に余裕が無い方は最初にその事を伝えておくといいと思います。LINEでのやり取りも出来ましたが、返信は遅めでした。
5 人の方が役に立ったと言っています。
実際に働いている人の口コミが聞けるのが良いです
求人を選ぶ際に実際にその施設で働いている人の口コミを聞くことができるのは非常に良いと思いました。良いことばかりではなく、文句と言うか、ここが悪いみたいな話も聞くことができるので個人的にはかなり参考になったと感じています。口コミの数はどの求人を選ぶかで違ってくると思いますが、私が選んだ求人では案外多くの口コミをチェックすることができました。

キャリアアドバイザーとのやり取りがLINEでできるのは地味に良い点だと思います。頑なに電話でしかやり取りできない、キャリアメールでしかやり取りできない同様のサービスも多いですが、レバウェル看護はそういったことはありませんでした。LINEでキャリアアドバイザーとやりとりできるのが大きなメリットとなることはありませんが、電話でしかやり取りできないのよりは良いのではないでしょうか?

求人数は東京の求人でも少ないと感じることが多かったので、他のエリアでの求人はもっと少ない可能性があります。そのため、メインというよりはサブで使うのに適していると思います。
2 人の方が役に立ったと言っています。