ネット証券会社の比較・口コミランキング

最新の口コミ

2021/03/08 取引できない時があります。 マネックス証券

2020/07/19 楽天ユーザ-には魅力のあるネット証券 楽天証券

2020/07/15 10000通貨からしかトレードができない DMMFX

2020/07/11 SBI証券は取扱金融商品が豊富!是非お勧めします! SBI証券

2020/07/07 1通貨から取引ができるのが良い SBI FXトレード

ネット証券会社 おすすめランキング

4.6 点 (69件)
楽天証券の画像

楽天証券の口コミ・レビュー

投資するだけで楽天ポイントも貯まる
楽天関連グループということで利用し始めました。他のネット証券会社も利用したことがありますが、楽天証券の一番の魅力は楽天ポイントが投資額に対して貯まるということです。

まずは口座開設を行うだけでも数百ポイントたまりました。
楽天銀行との連携を行うとキャンペ-ンにもよりますが、大抵の時期はキャンペーンを行っているのでポイントが貯まります。楽天銀行と連携しておけば資金移動が即時連動となっていますのでなにかと便利です。楽天証券を使う場合は楽天銀行も一緒に開設することをお勧めします。

私は主に投資信託の売買を楽天証券で行っていますが、月末の投資信託保有残高に対してポイントが付与されますので、気付くとどんどんポイントがたまっていっています。
また、積立投信も楽天カード経由で利用するとポイントが貯まりますので、本当に楽天証券は使えば使うほどどんどんポイントがたまっていきますので、楽天市場等を利用している人にはお勧めです。
163 人の方が役に立ったと言っています。
初心者も楽天証券で取引自在にできました
投資は興味があったけど、全く経験がないので楽天銀行は利用していたので系列の楽天証券をチェックしてみると、公式サイトに”初めての方へ”といった内容で詳しく取引の仕方など、とても分かりやすくイメージできる記事があり、まずは楽天証券の口座開設をすることにしました。

口座開設もマイナンバーや運転免許証をカメラアプリで撮影して添付するだけでよいので、スピーディな手続きで完了するのはとても便利です。

FX取引は操作ガイドがあるので分かりやすいし、キャンペーン期間中にFX新規口座を開設したので、楽天市場のポイントが加算されるなど、かなりお得な取引ができたので満足度は高いです。
やっぱりFXの取引はリスクもあるので最初は怖いと思いましたが、デモ取引で一通りのFX取引の仕方を学ぶことができ、勉強になったので自分でも納得した上でFX取引をスタートすることができました。

24時間いつでも取引ができるし、操作の仕方が上手にできるので、ニュースをチェックしながらFX取引することで勉強になります。
155 人の方が役に立ったと言っています。
4.2 点 (13件)
GMOクリック証券の画像

GMOクリック証券の口コミ・レビュー

GMOでFXのスキャルをするならこの方法!
FX取引で、スキャルピングをマスターしたいなら、個人的にはGMOクリック証券を強くおススメします。
GMOは1万通貨単位なので、他の業者だと1通貨や千通貨単位での取引可能と比較すると、確かに分が悪いです。
ですが、弱点はそれぐらいで後は、全ての面で優れているだけでなく、何と言っても「スピード注文」が操作しやすいからです。

スピード注文は、余分な機能が備わっていないので、とても軽くそして注文も通りやすいです。
スキャルでは、約定から決済まで数秒という事もあるので、速さを重視するならこれ以上の注文ツールはないです。

さらに、設定をすれば注文と同時に、決済と損切りが発注する事も6Pipsから出来てしまいます。
これは利益を上げる決済だと、米ドル/円のスキャルでは難しいですが、他通貨ならかなり助かる便利な注文方法です。

また、他の業者がスプレッド拡大する時でも、GMOだとそこまで広がらない事もあります。
特に、東京時間で指標発表外なら、メジャー通貨ならスプレッド拡大はほぼありません。

よって、スキャル取引でどこの業者を利用するか悩んでいるなら、GMOを選択して取引方法はスピード注文、それで後は失敗をしながら独自の手法を発明すれば良いのです。
127 人の方が役に立ったと言っています。
GMOのCFD取引の日経225スプレッドについて
FXや株取引でGMOクリック証券を使う方が多いと思います。
それらの関連する話題も多いと思うので、視点を少し変えて、私が夢中で取引をしていたCFD取引の日経225という銘柄のスプレッドについて思う所を述べます。

これを扱うブログなどが少なく、調べてもスプレッドが2~5ぐらいとなっている事もありますが、これは半分本当で半分は嘘となります。何が言いたいかと言うと、日経225はほぼ24時間取引可能で、その中でスプレッドが2~5の間となるのは、その半分もないという事です。

現状では午前8時半から取引スタートですが、ここでは殆どスプレッド10前後となり、午前9時になり低くなりますが、それでも2となるのは一瞬で、後は大抵は5~8ぐらいとなります。
午前10時~午後4(5)時ぐらいまではこのような拡大スプレッドが続き、それ以降から深夜0時ぐらいまでは、今度は狭くなるのが傾向となります。
深夜0時以降から朝方までは、取引をした事がないので、スプレッドは分かりません。

特に取引中に、一瞬目を離しただけでスプレッドが急拡大と急縮小が頻発するので、これでスキャル勝利を上げ続けるのは、かなりの困難となります。
140 人の方が役に立ったと言っています。
4.4 点 (57件)

SBI証券の口コミ・レビュー

ネット証券を始めるならばSBI証券です
僕はネット証券の方でも、稼がせてもらっているので、今回は僕が使っているSBI証券に関して色々と書いていきたいと思います。

先ずネットで証券を取り扱って稼いでいくためには、口座開設が必要となります。

その口座開設に関しても、SBI証券はとてもわかりすい説明で、簡単に口座開設ができてしまいます。しかも手数料は無料です。

因みにSBI証券は470万以上の口座開設の実績があるので、信頼のおける証券会社だと思います。

そして、1日の取引金額が10万円までの売買手数料が無料なのです。これは有難いですよね。

基本的にSBI証券で稼ぐ人は、「コツコツ」稼いでいく人が向いていると思います。

よって小口・少額から取引が可能ですし、手数料がとても安いのが魅力なのです。

もうひとつの魅力としては、情報ツールが充実しており無料で使用できる点です。

これは本当に有難いですし、魅力だと思います。その情報ツールとは、株取引をするときに重要な企業情報を調べる事ができるのです。

そのツールが無料というのは、最高ですよね。

このように初心者でもネットで稼げるのです。初心者で株・証券で稼ぎたい人は、SBI証券が断然オススメです。
198 人の方が役に立ったと言っています。
SBI証券の手数料は、少額利用者にやさしいです
以前から株の取引というものに興味があったので、ちょっと始めてみたいなと思い、インターネットで調べてみることにしました。

そして調べると必ずと言っていいほど、上位に出てくる2つの証券会社を選んでみました。
そのうちの1つが、今も使っているSBI証券です。

ネット証券でしか取引をするつもりはなかったので、その中でも有名な二社を選んで登録し、取引し始めることにしました。
初めはどっちをメインにしようか迷ったりもしましたが、手数料が安かったSBIの方をメインにすることに決めました。

お金を預けるので、やはり安全に預けられるところという点で、名を知られたところにするのが安心かなという思いもあり、SBI証券にしてみました。

SBI証券の料金プランは「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」があり、一日の取引が少額なら「アクティブプラン」の方がお得だと思います。

「スタンダードプラン」は1取引にいくらという計算で、「アクティブプラン」は1日いくらまではこの金額という感じに設定されています。

実際には料金表を見ながら、それぞれに合うものを選んだ方がいいです。
私は初めから高額取引をしないと思っていたので、10万円まではただの「アクティブプラン」にしました。

その他にもPTS取引というものもありますが、SBI証券は時間が長く有利になることも多いです。結構使ってみるのですが、手数料は少しですが安くなります。

でも実際には翌日の取引になり、現金にするのが少し遅くなるので、余裕を持って取引をするのがいいかもしれないです。

たまにバグを起こすらしく緊急な情報が入ってきますが、私の取引自体にはあまり影響はありませんでした。

私の取引形態にはSBI証券が合っているように思いますので、これからもお世話になりたいと思います。
156 人の方が役に立ったと言っています。
4.3 点 (17件)

松井証券の口コミ・レビュー

少額で株取引を始めるならオススメです
松井証券で株の現物取引をしています。
松井証券の魅力といえば、やはりお得な手数料に尽きると思います。

松井証券では、1日の約定代金合計金額が10万円以下の場合、手数料が無料です。
手持ち資金が少ない人や株式投資を始めたばかりの人が学習目的で取引をする場合など、少額で株取引を行う人にとっては、非常に大きなメリットだと思います。

私の投資デビューも松井証券で、3万円からのスタートでしたが、株価の増減以外での余計な支出がなかったので、株取引だけに集中することができました。

また、トレーダーへの強力な支援ツールとして、パソコンで利用できる「ネットストック・ハイスピード」やタブレット端末でも利用できる「ネットストック・スマート」などの各種ソフトウェアが無料で提供されています。

特にスマホで利用できる「株touch」は仕事の合間に手早く取引ができるので重宝しています。

ソフトウェアの機能面については、他の証券会社が提供しているツールと大差なく、UIも古臭いので、個人的には利用料金以外は特に魅力は感じていません。
152 人の方が役に立ったと言っています。
初心者に優しい証券会社で使いやすいです
今の流行りにのって株取引をはじめました。
色々な証券会社を検討してみて大手であり安心感があることと手数料が低く、サイトが見やすいものを検討していたら松井証券にたどり着きました。

口座開設までは少し時間がかかりましたが開設後はスムーズに設定ができました。株価もリアルタイムで価格が出ますし、タイムラグもなく取引きできるので初心者でも簡単に取引きができました。

手数料がかからないように取り引きしているので少額でも少しずつ利益がでています。
メルマガで様々な情報をくれるので勉強になりますし新たに違う取り引きをしてみようという気持ちになります。
困ったときはチャットで相談できるので安心しています。

サイトにあるニュースも分かりやすくこれからの動向の参考にしています。
サイトも充実しているのにシンプルで見やすく常にチェックしている感じです。セミナーの情報も多くて今の傾向や自分が上を目指すのにどうしたらよいかなど向上心がでてきます。

スマホでもチェックできるので出先でも確認しやすく何かあったときにすぐに対処できます。総合的にとてもいい証券会社です。
106 人の方が役に立ったと言っています。
3.3 点 (0件)

岩井コスモ証券の口コミ・レビュー

岡三オンライン証券の口コミ・レビュー

岡三オンライン証券のIPOを利用してみました
岡三オンライン証券で話題のIPOに挑戦してみました。
岡三オンライン証券はIPO申し込み時に事前入金が必要なく「とりあえず1回チャレンジ」という人はお勧めできます。IPOというのは抽選となるので当たるかどうかわからないクジになん十万円も用意するのは厳しかったのでとても良いサービスだなと感じました。

ちなみに手数料も0円なのでここも新規参入勢には嬉しい仕様になっていると思います。

IPO銘柄については他の証券会社に比べてやや多いような気がします。
上場前のビッグネームをつかみやすいのではないでしょうか。

手順としてはIPOのリストを見て応募する銘柄を決める、実際に応募する、当選した場合入金を行うという流れになります。
ガイドラインがしっかりしているので迷うことはないと思いますが、私はUIに慣れていなかったこともあり電話でスタッフの方に対応していただきました。

文字数が多く細かいガイドなのでUIを含めてウェブデザインを改善してほしいとも思いました。
149 人の方が役に立ったと言っています。
画面が見やすくてシンプルなのでわかりやすいです
岡三オンライン証券は、画面が見やすくてシンプルな作りになっているので私のようにパソコンの操作に自信がないものにとってはうってつけのネット証券業者だと思います。
少ないお小遣いの中で取引をしているためついつい力が入ってじっとパソコン画面を見つめてしまうのですが、画面が見やすいのでそれほど疲れることがありません。

私は国内株式の現物取引と単元未満株の取引きしかしていないのですが、投資信託や為替、信用取引や先物などもあり初心者はもちろん金融商品の時引きに慣れている人であっても使いやすいと思います。

岡三オンライン証券は、チャート上やクイック注文も可能で自分が望むタイミングでの注文ができるのでイライラすることがありません。
口座開設に要した期間は1週間ほどで、思ったよりもスピーディーでした。

決心が鈍らないうちにすぐに気になっていた銘柄の注文ができて、スムーズに手続きができて良かったです。1約定当たりの手数料も安く、お得だと思います。
171 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (15件)

マネックス証券の口コミ・レビュー

手続きが以外に簡単なので安心ですね。
証券会社の口座は結構、色々大変なのかな?とか敷居が高いと思われがちですが、確かに昔の証券会社は結構口座作るまでに、色々厄介でしたが、マネックス証券はたんたんと進んで、早く口座ができました。
インストールもそれほど難しくはないので、あまりPCに詳しくない人でも口座は作りやすいのかもしれません。
作る前にパンフレットを送ってくれました。おおよそこれによって内容が解ったので、口座を作る事になりました。

ただサイトの作りがちょっと厄介な点もあります。注文画面までたどり着くまでに、慣れていないと手こずる人はいるかも知れません。少し解りづらいなと感じます。

注文は簡単です。特に口座に資金を入れていても、手数料もかかる事はありませんので、ここだというところで注文は出来るわけです。

手数料も安い方だと思います。昔は手数料が今より高かったので、売却時期や売却に少し躊躇することもありましたが、ここはそもそもが安いので気になりません
125 人の方が役に立ったと言っています。
取引できない時があります。
米国株取引では一番取り扱い銘柄が多いのでお勧めの証券会社とのことで口座開設して取引をしています。
しかし、米国株のトレードツールの「トレードステーション」がいまいちですね。過去に何度も取引時間中に取引できない状態になっています。
今もそれに近い状態です(レーダースクリーンに何も表示されない)。
これでは取引の好機を逃してしまいかねません。
それと資金の移動?がとても分かりづらいです。
米国株取引の際は円貨を外国株口座に移してから米ドルに振替して取引できるようになりますので、取引できるのは翌営業日になります。(今は外国株取引口座に円貨があって自動連動を設定しておけば、即日取引できるようになりましたが、為替手数料が高いようです。)
米国株NISAに投資する際はさらに資金の移動が必要です。
操作ページが1ページにまとまっていないために非常にわかりづらいです。
トレードツールが不安定なことと資金の振り替えなどが非常にわかりにくいので、SBI証券に移ることも真剣に考えています。
147 人の方が役に立ったと言っています。
4.3 点 (13件)

カブドットコム証券の口コミ・レビュー

納得のサービス提供!カブドットコム証券を選んだ理由
自信を持って誰かに勧めることができる証券会社であることは間違いありません。
とにかく自らの好きなように株式を売買することが可能です。私自身、証券会社との付き合いは長いですが、あれこれとうるさい証券会社が多いことも事実といえるのではないでしょうか。

「□□株式会社が暴騰するから買いませんか」などと証券会社の担当者に執拗に勧められたことも何度もあります。本当にやかましいという思いを持ったことはいうまでもありません。

カブドットコム証券では、このような担当者からの不要な情報提供などは一切ありませんので、自分のペースで取引することが可能です。

何か株式投資にまつわる情報が欲しい時には、ホームページや運営サイトにアクセスすることで容易に可能です。
国内マーケットのみならず、ニューヨークダウや為替相場、金の価格などの関連情報も仕入れることができます。

まさに痒いところに手が届くサービスといえるでしょう。
ますます株式投資にハマっています。
170 人の方が役に立ったと言っています。
質の高いサポートが受けることができ、自社開発ツールがかなり使える
「カブドットコム証券」を利用しておりますが、質の高いサポートやサービスを受けられるようになっていて、手数料は大手より比較的安く、無駄なリスクや投資を促すおすすめが来ないため安心かつ安全に投資を行うことができつつ、情報の信頼度もかなり高く取引の多様性もあるので多種多様のニーズに応えてくれています。

注文方法も多彩でありコンテンツも豊富となっていて、手数料ゼロのファンドが多いのが魅力的であります。

また、提供される情報も的確で、わかりやすく書かれていて、電話とかでの問い合わせも専門スタッフの方が親身に対応してくれるため、好感を持つことができます。

低投資で募集している案件も多数あったりするので投資をはじめる初心者にもおすすめのところとなっています。

ここが開発した独自の自社開発ツールもかなり使いやすくウルトラチャートやカブナビなどはほんとに使えるツールであるため、投資を行う時にかなり助けられております。
163 人の方が役に立ったと言っています。