ネット証券会社Hackのホーム > 【2023年最新】おすすめネット証券会社 比較ランキング

【2023年最新】おすすめネット証券会社 比較ランキング

ネット証券会社の比較ランキングです。売買手数の安さや、取引できる投資信託のバリエーション、外国株の取引、スマホ対応など、またレビューでの評価の高さも総合的に判断した上でのランキングです。楽天証券、SBI証券、松井証券など、人気のネット証券会社がランクイン。

楽天証券の口コミ・レビュー
5.0 点
私は現在、夫と2歳の娘と0歳の娘の4人家族です。
娘が産まれた時に、子供のためにも資産運用したいと考えました。資産運用を調べている内に、株や投資信託に興味を持ち始めました。

私は楽天カードを持っていて、楽天カードをメインのクレジットカードとして利用していたので、楽天証券だと楽天ポイントで投資信託ができることに魅力を感じました。
楽天証券の投資信託は100円からできるので、投資初心者の私でも手軽に始められました。

また、取引に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天ポイントを貯めている人にとってはとてもおすすめの証券会社です。 ...続きを見る
saeki78さんの画像
189 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
私は以前から楽天銀行に口座を持っていたので、株の取引をする時にも楽天証券を選びました。

もともと銀行のサイトを見ていたからということもあるかと思いますが、画面が見やすくてすぐに自分の見たい情報を見られるので気に入っています。
時には画面をじっと見ることもありますが、そういった時も目が疲れにくいです。

また楽天銀行からのお金の移動は無料でできるので、余計な支出を抑えることができます。
地方銀行から楽天証券の口座にお金を振り込もうとすると、安いとは言えない金額の手数料を支払わなければならないので気に入っています。
...続きを見る
英太さんの画像
187 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
全く投資はやったことがなく、最初は何も知識がないので躊躇しましたが、楽天市場を利用しているので楽天証券は何気に気になっていました。
楽天証券へ口座開設するとポイントが貯まるので、けっこう良いなと思い利用してみることにしました。

口座を開設した後、マネーブリッジ・自動入出金を設定すると取引ツールが無制限で無料になるので、これはとても利点です。
手数料は取引する上でとても痛手になるので、こうした無料化は嬉しいです。

楽天証券では、動画で詳しい説明が行っているので、投資に関しても図解でわかりやすいのは良いです。
やはり楽天証券 ...続きを見る
たまごさんの画像
155 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ネット系証券会社は複数口座を開設していて、株と投資信託などの金融商品の売買で使っています。
その中でも最も金融商品へのハードルが低いなぁと感じるのが楽天証券です。
取引画面も使いやすくて、わかりやすいホームページのデザインは秀逸。

さらに楽天銀行と楽天証券間で簡単にお金のやりとりができる「マネーブリッジ」は便利です。
しかも、この連携機能を申し込みと楽天銀行の普通預金の金利が0.1%になります。
この0.1%は、他銀行の普通金利と比較すると最近はメガバンク銀行では0.001%(2018.2現在)位だからなんと100倍。
楽 ...続きを見る
ボイスさんの画像
194 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
他の証券口座を持っていないので比較はできませんが、お気に入り銘柄を10ページにわたって登録できる点は嬉しい機能です。

例えば1ページ目には長期投資の銘柄、2ページ目には優待目的の銘柄、3ページ目には銀行/金融株、4ページ目には半導体株などと分けて使っています。

各セクターで分けて一覧にすることができるので、自分好みにカスタマイズできるのは魅力的かな?と思います。

またお気に入りへ追加するために、銘柄を検索する必要があるんですが、その銘柄の検索と追加機能は少々難ありかもしれません。

銘柄の検索が普段あまり使う ...続きを見る
財テクリーマンえっくすさんの画像
146 人の方が役に立ったと言っています。
GMOクリック証券の口コミ・レビュー
5.0 点
私は少額で購入できる株を複数持っているのですが、数が多いとそれだけ手数料がかかります。
しかしGMOクリック証券にすれば、手数料を抑えることができるのでとても助かっています。

以前は他社のネット証券を使っていたのですが、こちらでの取引に移行させている最中です。
ネット証券は全体的に手数料が安く設定されていますが、それでも塵も積もれば山となるといった言葉もあるように通算するとなかなかの金額になります。
手数料を節約したい人には、絶好の証券会社だと思いました。

GMOクリック証券は取引ツールも良いものが多くて、利用する人の気 ...続きを見る
翔さんの画像
143 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
FXや株取引でGMOクリック証券を使う方が多いと思います。
それらの関連する話題も多いと思うので、視点を少し変えて、私が夢中で取引をしていたCFD取引の日経225という銘柄のスプレッドについて思う所を述べます。

これを扱うブログなどが少なく、調べてもスプレッドが2~5ぐらいとなっている事もありますが、これは半分本当で半分は嘘となります。何が言いたいかと言うと、日経225はほぼ24時間取引可能で、その中でスプレッドが2~5の間となるのは、その半分もないという事です。

現状では午前8時半から取引スタートですが、ここでは殆どスプレッド10前後とな ...続きを見る
鯉太郎さんの画像
140 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
安い手数料に魅かれて某大手ネット系証券からGMOクリック証券に鞍替えしました。
GMOクリック証券のメリットは手数料が安いだけではなく、株式とFX口座を申し込んでしまえば、様々な金融商品もワンクリックで口座開設できるところです。
複数の証券会社の口座管理から解放され、口座を一元化できるのは投資マニア的にかなり大きなメリットだと感じました。

また、1週間おきに手数料の支払い体系をワンクリックで変更できるところも、かなり気に入りました。頻繁にトレードするときは定額制、ほとんどトレードしない場合は個別手数料支払いと簡単に選択できるのは兼業デイトレーダーにとっ ...続きを見る
金融マニア女子さんの画像
136 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
GMOクリック証券は、手数料が安いので余計なコストをかけずに取引ができるので助かっています。
少ない資金を動かして株取引をしている私の様な者にとっては、手数料もチェックせずにはいられません。

取引所は東証のみに限られていますが、10万円までの場合は100円以下の手数料で取引ができます。
1約定制と1日定額制の2つの手数料プランの中から、自分に合った方を選択できるという自由度の高さも魅力です。

GMOクリック証券には、「株主優待検索」というツールがあり非常にユニークだと思いました。
ここ最近テレビの影響もあって、優待目的で ...続きを見る
ワンクリックさんの画像
166 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
私は投資歴3年目になります。
今まで4つの証券会社を使ってみましたが、そのうちの一つのGMOクリック証券についての口コミです。
私は、GMOクリック証券で主にFXを利用しているため、FXを利用した際の口コミになります。

まず、良い点ですが、GMOクリック証券にはトレード日記という機能があり、携帯アプリからもインターネットのマイページからもトレードの損益履歴をすぐに確認することができます。
また、期間を細かく指定することができる点がいいと思います。

例えば、今月・先月の損益通算や今年・前年などだけでなく、具体的に日付を選ぶ ...続きを見る
かぶたろうさんの画像
174 人の方が役に立ったと言っています。
SBI証券の口コミ・レビュー
5.0 点
私は日経平均のオプション取引をメインにして、SBI証券を利用しています。
オプション取引については、この証券会社がもっとも使い勝手が良いのではないかと思います。
とくに、スマホアプリの使い勝手の良さは秀逸です。

具体的には、コールオプションやプットオプションごとに、チャートを閲覧することができます。
しかも、分足チャートや日足チャート、週足チャートまで見ることが可能です。

また、ボラティリティもチェックすることができるため、ボラティリティが高まった瞬間をとらえてプットオプションを売ると、高い確率で利益を得ることが可能です ...続きを見る
秋葉洋さんの画像
211 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
SBI証券の特徴としては、日経平均株価に連動するオプション取引の商品や、取引範囲が充実している点が挙げられます。
オプション取引の商品は、限月が設定されています。例えば2020年2月限や3月限といった形です。

多くの証券会社では、せいぜい1年後の限月までしかオプション取引の商品を用意していないのですが、SBI証券では2022年6月限や2022年12月限のような2年以上先の限月商品も扱っています。

つまり、できるかぎりリスクを回避する形でプットオプションのショートポジションを持つことが可能となっています。
具体的には、日経平均株価が ...続きを見る
白蛇仁夫さんの画像
158 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
SBI証券を賢く利用する上でのポイントが、単元未満株(S株)です。
これは、株を1株から購入できるSBI証券ならではのサービスです。

一般的な株取引は、100株や1000株単位での取引が一般的ですが、それだけの資金が必要です。
その点で、単元未満株を利用すれば資金がなくても株取引をしてみることができます。

さらに、この単元未満株の最大のメリットは、株主優待です。
銘柄によっては、1株しか所有していないのに、株主優待や配当金が振り込まれます。
株取引をリスクなしで勉強しながら進めて行ける初心者向けの良いサービスで ...続きを見る
たくさんの画像
186 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
SBI証券を利用していますが、なぜ利用者が多いのか疑問です。どこが良いのか未だわかりません。
現在、投資信託、国内株式及び国債を保有し、使い勝手を確認しているところです。
今までのところ、良い点、不満な点およびうれしいサービスを紹介します。

まず、良いと思うところは、システム障害の備えてバックアップサイトを準備していることと、資産運用の手助けとなるロボットアドバイザーを2種類から選択できることです。
私はロボットアドバイザーを利用はしていませんが、どのような仕組みで取引されれるか考え方が提示してあり、良心的と思われます。
ただし、運 ...続きを見る
おっさんさんの画像
135 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
SBI証券の取引手数料には「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」の2つの手数料プランがあります。

スタンダードプランは1注文の約定代金によって50〜973円ほどの手数料がかかり、アクティブプランは一日の約定代金によって0〜、の手数料がかかります。

アクティブプランは1日の約定代金が10万円以下なら手数料がかからないのです。
そして僕は株取引の初心者という事もあり元手が少なく、安い株しか買うことができませんでした。

そこで10万円以下で買える株に的を絞り、取引していく事にしました。
もちろん「アクティブプ ...続きを見る
zeefさんの画像
178 人の方が役に立ったと言っています。
松井証券の口コミ・レビュー
4.0 点
株式の取引手数料は、FXや仮想通貨と比べると高いです。
少額の手数料でも、何度も売買することで積み重なって大きな損失になります。
そこで取引手数料が無料の証券会社を探したところ、松井証券に辿り着きました。

松井証券は、現物取引の1日の約定代金合計金額が10万円までの場合、手数料が0円です。
10万円を越え、30万円までは手数料が300円です。
30万円までで手数料300円は安いとは言えないので、10万円を越える場合は他の証券会社の方がよいでしょう。

ライブスター証券会社は、20万円以下は手数料97円、50万円以 ...続きを見る
jonyさんの画像
173 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
松井証券で株の現物取引をしています。
松井証券の魅力といえば、やはりお得な手数料に尽きると思います。

松井証券では、1日の約定代金合計金額が10万円以下の場合、手数料が無料です。
手持ち資金が少ない人や株式投資を始めたばかりの人が学習目的で取引をする場合など、少額で株取引を行う人にとっては、非常に大きなメリットだと思います。

私の投資デビューも松井証券で、3万円からのスタートでしたが、株価の増減以外での余計な支出がなかったので、株取引だけに集中することができました。

また、トレーダーへの強力な支援ツールとして ...続きを見る
楡の木さんの画像
152 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
松井証券は株取引を利用していたので、FXの口座も開設してみました。
取引ツールは使いやすいですし、手数料も安くて良心的な業者さんでしたので決めました。
情報の収集にも情報量は豊富ですのでトレードにも活かせます。

通貨ペアも豊富でいろいろなペアで取引できますし、便利で役立つツールも揃っていてとても使いやすいですね。

老舗証券会社ならではのサービスとサポート体制も整っていて安心して取引ができますね。
デメリットな点は、他社に比べてスプレッドは高いので短期売買には向きませんし、スワップポイントも少なめですので、
長期 ...続きを見る
マーボさんの画像
155 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
【老舗ネット証券ならではの低コスト】
●松井証券はネット証券のパイオニアともいえる存在で、コスト意識が非常に強い証券会社です。その低コストに惹かれて私はNISA制度の前から、松井証券を利用していました。

【NISAに関する手数料は実質ゼロ円】
●NISAでの株式取引の売買手数料、口座維持手数料共にゼロ円です(※現行制度が続く限り)ジュニアNISAも同様です。
●私はNISAで口座を作り、かなりの回数の売買を行いました。どれも手数料はかかっていません。
●投資信託に関しては、購入時手数料が4%かかりますが、全額ポイント還元されます(※ ...続きを見る
たまがわたぬきさんの画像
154 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
株touchという松井証券のアプリがあり。
そこで口座の管理や株式の取引や注文照会、先物OPの取引や注文照会ができる。
チャートの機能が他よりも充実していて、メインでは移動平均線、ボリンジャーバンド、エンベロープ、一目均衡表があり、サブではストキャスティクス、MACD、RSIなど様々である。

実際にチャートを使って見ると毎秒ごとに情報が更新されデイトレーダーには使いやすく、またチャートが長い期間で確認できるためテクニカル分析がしやすい。

ネックな点を挙げるとすれば、スピード注文の機能を利用する際、注文が完了するまでの行程でやや時間 ...続きを見る
神山結城さんの画像
158 人の方が役に立ったと言っています。
岩井コスモ証券の口コミ・レビュー
岡三オンライン証券の口コミ・レビュー
5.0 点
岡三オンライン証券は、スマートフォンのアプリがとても使いやすいです。
今まではパソコンの電源を入れてサイトを開いてからやっと自分が見たい情報を見られるといった状態でしたが、今はもっぱらスマートフォンを利用しています。

株式ランキングの数が豊富で、非常に参考になります。
タップすることで表示項目を変更したり銘柄個別ページを見たりすることができるため、操作がストレスになりません。
すぐに自分が見たいものが見られるということに、これまで得られなかった快適さを感じます。
高機能かつ便利な作りが、気にっています。

岡三オ ...続きを見る
岡さんさんの画像
193 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
岡三オンライン証券の一押しは選べる手数料体制が整っていて、現物取引の一日の約定代金に対する手数料を定額プランとワンショットプランから、個人のニーズに合わせて選択できるようになっています。

定額プランは、一日の約定代金が20万円まで無料で株取引ができ、業界きってのお得な手数料になっています。少額で取引する方には、是非、お勧めです!

また、20万円を超える場合は、ワンショットプランを選択された方がお得な手数料になっています。

そして、初めて株取引きをされる方にも分かりやすい「岡三かんたん発注」という見やすい画面が、スマホやパソコンか ...続きを見る
miyu787さんの画像
151 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
岡三オンライン証券は、画面が見やすくてシンプルな作りになっているので私のようにパソコンの操作に自信がないものにとってはうってつけのネット証券業者だと思います。
少ないお小遣いの中で取引をしているためついつい力が入ってじっとパソコン画面を見つめてしまうのですが、画面が見やすいのでそれほど疲れることがありません。

私は国内株式の現物取引と単元未満株の取引きしかしていないのですが、投資信託や為替、信用取引や先物などもあり初心者はもちろん金融商品の時引きに慣れている人であっても使いやすいと思います。

岡三オンライン証券は、チャート上やクイック注文も ...続きを見る
マリーナさんの画像
171 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
私は数年前に行われていたキャンペーンをきっかけにして、岡三オンライン証券に口座開設をしました。

それまでまったく株の取引をしたことがなかったのですが、こまめに情報を送ってくれるのでありがたいと思っています。
口座を開設したのはいいけれどそこからどうすればいいのかわからない、といった時にはここからもたらされる情報がすべてでした。

情報量もちょうどよくて、わかりやすかったので助かりました。
専属のアナリストが在籍しているため、情報を信頼できます。
勝つための有益な情報を得ることができるので、初めての証券会社がここで良かったで ...続きを見る
ミトンさんの画像
178 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
岡三証券オンラインを使っています。理由は岡三RSSが使えるからです。
これはExcelで株価取得と発注が出来る機能で最近流行の統計学を駆使したトレードをする上で大切なツールです。

毎月5千円ほどを支払う事になりますが、それでも十分付加価値が高いです。
簡単に言うと株価のビッグデータを参考に割安、割高を計算しポジションを取る事が出来キャピタルゲインを狙えます。
自分でこれらをやろうとすると株価データの取得、標準偏差、ボラティリティーなどの計算をしないといけないのでしんどいです。
それらを全てやってくれるので十分付加価値があると思います ...続きを見る
チョッパーさんの画像
175 人の方が役に立ったと言っています。
マネックス証券の口コミ・レビュー
4.0 点
情報に優れPTS取引も便利なSBI証券、理論株価の参考値がチェックできるGMOクリック証券、一日制度信用の松井証券など各ネット証券には強みがあります。

そんななかでマネックス証券の優位性はなんといっても機能豊富な売買プラットフォームTradeStationが無料で利用できることだと思います。
最大2000銘柄が登録できるレーダースクリーン機能が便利で、クリック操作で簡単に騰落率ランキングなど並び替えも可能となっていました。

専用のプログラミング言語EasyLanguageを習得すれば自由自在に自動売買ができます。
テクニカル分析指 ...続きを見る
リタイヤさんの画像
155 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
以前契約していたサンライズという証券だったと思いますが、結構手続きが大変だったのを覚えています。
マネックスは簡単でした。
証券会社によっては、ザラ場の板有料の所ありますが、ここは無料なのでリアルタイムに解ります。
ログイン画面も解りやすいのですが、ただちょっと画面が見にくいのが、手持ち金を調べようとすると、項目が見ずらい事があります。なれないと探してしまいます。
これはWEBのデザインの問題だとは思います。もう少し改善したほうがいいとは思います。

注文も板から簡単にできます。
解らない事は問い合わせてみると、丁寧に教えて ...続きを見る
のりおさんの画像
156 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
私が初めて開設したネット証券会社がマネックス証券でした。
証券口座開設というとなんだか難しく、敷居の高い印象でしたが申込書類を取り寄せ、必要事項を記入し本人確認書類のコピーを同封して返送するだけで手間が掛かったという印象はそれほどありませんでした。

マネックス証券を利用した感想としては初心者にもわかりやすく、操作も苦労せずに行うことができました。
初心者にとって嬉しかったのは他のネット証券会社に比べ、取引手収量が安かったことです。

10万円以下の取引では手数料が100円以下で済むのは本当に助かります。
更に忙しい人にとっ ...続きを見る
radioさんの画像
186 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
マネックス証券の一番のおすすめは、リアルタイムに表示される株価ボードがとても使い勝手がいいです。

また、リアルタイムで刻々と値動きするボードは、自分のお気に入り銘柄をいくつも登録できるので、常にリアルタイムの株価が分かりその銘柄の上にある「買」や「売」ボタンから操作ができるので買い、売りのタイミングを逃さないのが、マネックス証券の魅力だと思います。

株価は、値動きの激しいものだと「あっ」という間に買いや売りのタイミングを失ってしまうので、スピーディーに取引できるリアルタイムボードは、どこの証券会社よりも使いやすいと思います。

ま ...続きを見る
miyu787さんの画像
169 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
複数のネット証券会社を利用していますが、NISAをマネックス証券で利用しているのでメインの利用先になります。
少し前まではNISAと特定口座の残高が同時に見れないなど使いづらさがありましたが徐々に改善していき、現在ではログイン直後の画面ですべての直近残高が確認できるようになるなど大分使いやすくなってきました。

イマイチなのはNISAで保有ファンドを追加購入する際にいちいちファンドを検索する必要があることです。
保有ファンドであればファンド名をクリック、追加購入ということができるとストレスが減ります。
特定口座では可能なのでぜひNISAでも利用 ...続きを見る
ブルーランナーさんの画像
152 人の方が役に立ったと言っています。
カブドットコム証券の口コミ・レビュー
4.0 点
カブドットコム証券のNISA口座を開設しました。
三菱東京UFJグループとの事で当方メインバンクとインターネットバンキング出来るのが三菱東京UFJ銀行だけだったので入金や出金等の取引に便利と思いカブドットコム証券の口座を開設しました。

使ってみた感想はミニ株取引があったり含み益と実現利益が一目でわかりやすいかなと思いました。他の証券口座はマネックスやSMBC等利用しているのですが

比較して使いにくいわけではありませんが、NISA口座のページと特定口座のページ保有資産のページがそれぞれ別なのでいちいちページ移動が煩わしいと感じる時があります。 ...続きを見る
おくちゃんさんの画像
192 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
私は、2年前から、株式投資を始めました。
最初は、野村證券で取引をしていましたが、野村証券のネット取引でも、手数料が随分高く、ある程度利益が出ないと手数料で消えてしまいました。

たまたま、友人から、カブドットコム証券を紹介されました。
友人は、10年くらい株投資をしていたし、困った時には相談もできる間柄だったので、彼女が紹介してくれた証券会社なら大丈夫と言う思いも強く、カブドットコム証券で株取引をすることにしました。

やはり、手数料は、とても安いので、変えた当初は、本当にびっくりしました。
手数料がどうかすると10分の1 ...続きを見る
のんちゃんさんの画像
204 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
カブドットコム証券は、三菱UFJフィナンシャルグループの証券会社でしっかりした安心感があります。
ネット証券の強みを十分に活かしており、銘柄も豊富です。特に「フリーETF」は魅力的です。

ETFは上場投資信託のことで、投資信託ではあるものの株のように上場しています。
初心者で株を購入することに不安がある人でも、ETFであれば比較的リスクを抑えることが可能です。

ETFは注目されていて個人的にも興味があったのですが、購入費用と売買手数料が気になっていました。
カブドットコム証券では、8銘柄のETFについて売買手数料を無料に ...続きを見る
むらやんさんの画像
182 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
カブドットコム証券は、誰でもその名を知っている有名な三菱UFJフィナンシャル・グループのネット証券だったので他の証券会社よりも安心できると思い口座の開設をしました。

正直、こんなに手数料が安いとは思っていなかったのでびっくりしています。
ここ数年株の取引はしていなかったのですが、以前取引をしていた某有名会社の手数料と比較すると信じられないくらいに安いです。
しかも自分でネットを使って、買い注文や売り注文ができるためとても楽です。

昔のようにこっそりと証券会社に電話をして注文をする必要がなくなり、楽になりました。
カブドッ ...続きを見る
赤カブさんの画像
148 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
カブドットコム証券はウェブサイトが見やすいので、眼が疲れにくくて助かっています。
中には画面がごちゃごちゃとしている証券会社もありますが、ここはシンプルな作りになっていて見やすいです。

国内株式はもちろんですが、投資信託や先物取り引き、FXの取り引きも可能です。
私は現在国内株式のみですが、IPOも充実していて不満がありません。
IPOは当選率を上げるために他のネット証券での口座開設もしていますが、どの証券会社もなかなか当たりません。
したがって、証券会社の問題ではなく私の運のなさが影響をしているものと思います。
...続きを見る
カブ―さんの画像
161 人の方が役に立ったと言っています。
ライブスター証券の口コミ・レビュー
4.0 点
ライブスター証券の口座開設をして実際に使用しております。
簡単にインターネットから申し込み出来てすぐに口座開設が出来ました。

ライブスター証券は他の証券会社よりも株式売買手数料が安い印象ですので、手数料を気にせずに株式売買が行えるのが良いですね。携帯の画面も青色をメインとした画像になっていて割りと見易いです。
外出先でも携帯からスムーズに売買が簡単に出来ます。
パソコンでも画面がわかりやすいので簡単に使いこなせると思います。

ただ、手数料が安い分、株式の勉強講座等がないので初心者向きではないかもしれません。
更 ...続きを見る
りんごさんの画像
177 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ネット証券の中で圧倒的な手数料の安さがうりの「ライブスター証券」を利用しているけど、ネット証券随一の手数料の安さを誇っているため、売り買いの時にかかる手数料もほんとに安く、損をあまりさせない配慮もしっかりとされています。

メイン取引ツールの使いやすくスムーズに資産運用を行っていくことができつつ、低額で投資できる案件もそれなりにあったりするため、投資の初心者の方でも安心して資産運用が行えるようになっています。

スマートフォンアプリもあったりするため、スマホを使い銘柄の売り買いやチャートの確認、相場の情報、サポートセンターへ問い合わせなどもしっかりと行え ...続きを見る
ファイブスターさんの画像
156 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ライブスター証券は手数料が安いので、取引回数が多い時であっても安心して使えました。
以前は長期にわたって株を保有することが多かったのであまり手数料について重きを置いていなかったのですが、ここ最近は頻繁に短期で手放すことが増えました。
それで、手数料の安い証券会社を探したのです。

ネット証券は箱ものの証券会社と比較すると手数料が安いですが、その中でもここは良心的だと思います。
コストを下げて株取引をしたいと考えていた自分には、好適でした。

ライブスター証券は、チャートからの注文も可能でサッと注文ができるので使いやすいです。 ...続きを見る
スターオーシャンさんの画像
177 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
私は、ネット証券を使って株式投資を行うために証券会社の口座を開設しました。
ライブスター証券を選んだ理由は、手数料が他社に比べて安かったので、株式の取引がしやすいと考えたためです。

しかも、スマートフォン用のアプリも使えるということだったので、手軽だと感じました。
実際にライブスター証券を使用してみて、不便は全くありません。
アプリのみで取引ができますし、操作も簡単です。
ホーム画面には、自分の保有している株式の一覧が閲覧できる上に、日経平均やTOPIXなど日本の市場を示す指数も同時に確認することができ、便利だと思います。 ...続きを見る
ngyhrmさんの画像
153 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
ここはネット証券であることもあって、取引手数料がとにかく安いというメリットがあります。
取引に対する手数料が高いとそれだけ利益を手数料のせいで圧迫してしまうので、この取引手数料の安さはとても魅力的です。

ただしネット証券としてはまだまだ認知がそこまで高いとまでは言えませんが、株取引にはライブスター証券は実に満足できるほどの素晴らしいネット証券だと思っています。
手数料の安さであれば業界でもトップレベルです。

また、チャートタイプが豊富であるパソコンの取引ツール「livestarR」の使い勝手が良いこともここを選ぶ理由です。 ...続きを見る
オパーゼンさんの画像
176 人の方が役に立ったと言っています。
SMBC日興証券の口コミ・レビュー
3.0 点
SMBC日興証券は少額投資をする事が出来る点や取引実績がしっかりしているなど良い部分が目立つネット証券と言われていました。その影響で積立投資をするために使ってみようと思いました。実際に口座開設をして使ってみたら確かに評判通り良い部分もありました。しかしあまり良くない部分があったのも事実です。そこであまり良くないと感じた部分を紹介していきましょう。

■設定のやり方が分かりづらい

積立投資をする時は設定をする事になりますが、他のネット証券と比較すると少し複雑な部分がありました。初めて利用する時は分かりづらくて迷ってしまう人も多いような気がします。もう少し ...続きを見る
ユキオさんの画像
181 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
SMBC日興証券はネット証券会社として非常に有名で、安心感があるというメリットがあります。

それが私がSMBC日興証券をまず選んだ理由になりますけど、それ以外にも大きなメリットがあるのです。

特に三井住友銀行の口座を持っている人にはお勧めできるポイントになりますけど、SMBC日興証券と三井住友銀行の連携サービスがあります。

これはSMBC日興証券と三井住友銀行の間の入金、出金などを行うことができ、しかもそのスピードが非常に迅速で、かなり素早く行われました。

また、SMBC日興証券の方の口座でお金が不足してい ...続きを見る
マイスさんの画像
188 人の方が役に立ったと言っています。
日産証券の口コミ・レビュー
東海東京証券の口コミ・レビュー
むさし証券の口コミ・レビュー
丸三証券 マルサントレードの口コミ・レビュー
内藤証券の口コミ・レビュー
4.0 点
中国市場の株式を売買する際には中国独自のルールが数多くあるので売買の際に非常に多くの制約があるが、そういった部分も細かな説明がありサポート面は充実している 

他社でも中国株の取り扱いはあるが、内藤証券では他社では購入不可の株式でも取引が可能である事が多く、中国株を購入する際に大手以外の株式を購入できる点が非常に優れている 

会社情報も日本市場程の細やかさはないが、手に入り辛い中国市場の小規模な企業の情報も丁寧に記載されているので、売買の参考としやすい 

定期的に中国市場のリポートが動画で配信されており、中国での動向や市場の傾向な ...続きを見る
m1さんの画像
147 人の方が役に立ったと言っています。
One Tap BUYの口コミ・レビュー
3.0 点
利用してみて思ったのは、取り扱い銘柄の少なさが長所にも短所にもなるという事でした。
外国銘柄などは多過ぎたらどれを買って良いか分かりません。
その点One Tap BUYならかなり絞られていますので購入時の迷いは少なくなります。

しかし、あの企業の株が欲しいと思ってもその企業が無い事も多く、投資経験が長い人には使い難いという印象を与えると思います。
取り扱い銘柄がせめて倍くらいあれば、もう少し多くの人向けになったのになと思います。

ただ、初心者にはとても使いやすいと思います。アプリから気軽に低額で有名企業の株が買えますし ...続きを見る
イラプションさんの画像
141 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
株で儲けたいと思うとベンチャーや最先端の企業に投資するのがベストです。
そしてそのような企業はアメリカに集中しています。
例えばFacebookは上場して数年でトヨタの時価総額に達しました。
こんな感じでアメリカ株はとても魅力的です。そういった企業に1単元ではなく1株から投資できるのでOne Tap BUYは重宝しています。
メインは日本株で楽天証券で運用していますが、一部はOne Tap BUYを使っています。

また取引ツールも便利です。とくにポートフォリオは気に入っています。
購入した株の利益と比率が円グラフで見えるの ...続きを見る
チョコさんの画像
131 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
私は、投資初心者で、投資信託はやったことがあったものの、銀行の人に全部おまかせで仕組みや選び方などは全くわかりませんでした。

株にも興味がでてきたものの、専門用語が多く、HPなどをみてもよくわからないので手をだせずにいました。

そんなとき、TVCMでone tap buyの存在を知りました。
なんと、1000円から株式投資がはじめられるということで、これならお試しでやってみるのもありだなとおもい、アプリをダウンロードしました。

登録は非常にかんたんで、ネット銀行の登録とほぼ同じです。(本人確認用の免許証などは写メで登録 ...続きを見る
あいさんの画像
168 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
手数料は結構高いです。米国株を千円から買えるのは良いのですが、手数料も取られますし少額だと正直儲けは全然出ません。
なので、十万円くらいは用意してから始めたほうが良いです。

ただ、長期で積み立てのような感じでの株取引をしたいというなら結構良いと思います。
私も毎月数千円を同じ銘柄にコツコツ積み立ての感じで投資しています。
短期での儲けはあまり期待出来ませんが、長期で考えたらけっこう利益が出ると感じています。

利用はスマホアプリでという事になると思いますが、アプリが簡素化しすぎて使い難いです。
その為米国株や日本 ...続きを見る
ゾウリドリさんの画像
202 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
スマートフォンから手軽に株を単元未満で購入することができ、さらに1,000円というお小遣い程度から購入できたかたよかったです。

さらに取引などの画面に巣地手も非常にシンプルにデザインされているので、わかりやすかったです。
取引している株や価格の変動も確認しやすかったので、いつでもどこでも手軽に売買手続きができたのも魅力に感じました。

また、大手の有名企業の場合には創業者や事業内容について漫画形式で紹介されていました。
漫画形式なので、電車の待ち時間などに気軽に読むことができ、これまで知らなかった企業についても知ることができ、より投 ...続きを見る
サムさんの画像
175 人の方が役に立ったと言っています。
大和証券の口コミ・レビュー
4.0 点
ずっと気になってたIPO...。
数ある証券会社から選んだのは大和証券でした。

決め手はネットで口座を開設できるのはもちろん、IPO申し込みもネットでできて楽!なのに実店舗もあってなんかあったときに安心ということでした。
手数料はまぁまぁ...他の純粋なネット証券の方が正直安いです。
が!やはり大手ってことと、目的のIPO主幹事になることが多い上、抽選割合っての?が大和証券は高いらしく当選するかもと期待しました。

まぁ、いざ申し込む時は初めてだったので店舗に出向いてしまいました。
証券会社ってなんか敷居が高くて ...続きを見る
すもちゃんさんの画像
157 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
「大和証券」を使っておりますが、利用者の目線にたって、ユーザーの要望にもしっかりと応じ、質の高いサービスが多数あり、利用者が資産運用・投資しやすいように多くの情報や案件を提供しています。

高機能新取引システム「トレボ」を使用することができるのでオンライントレードもスムーズにでき、株価や気配などの変化を細かく教えてくれます。

また、ソート機能で自分が見やすいように並び替えができたりするのでオンライントレードの効率化をはかれます。
そして、ツインアカウントを使いスムーズな資産管理ができるため、銘柄の売り買いや貯金をはじめ、デイトレード、定期預金 ...続きを見る
ニックさんの画像
177 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
まず大手の証券会社という安心感がありました。
さらに扱っている金融商品も株から投資信託、債券など豊富にあり、特に投資信託では独自の商品もあったので、資産運用の選択肢を広げることができました。

また、インターネットでの取引以外に実店舗でも対応していることも安心でき、店舗では専門の担当者が予算や年齢、希望によって最適な金融商品の提案を行ってくれたので、よりよい資産運用を行うことができました。

そして、インターネットでの取引に関してもタイムラグやアクセスエラーなどの不具合などが発生することはなく、扱っている金融商品の情報も運用状況などの参考情報が ...続きを見る
たくぞうさんの画像
173 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
大和証券は証券会社の中でも大手で知名度もありますが、今は手数料の安さでネット証券のほうが人気が高いように感じます。
ですが大和証券は老舗の証券会社ならではの、株価の目の付け所が違ったり、アプリも証券会社ならではの見やすさというのがあります。

実際に今取引をしていなくても大和証券の株Walkは値動きが分かりやすいですし、便利な株価通知も見やすいです。
特に値動きが大きかった株は、ランキングでチェックしやすいのも良いです。
いつも翌日に買おうとする株はランキングを見てから決めることが多いので、どういった株が値上がりしたのか、値下がりしたのかを素早 ...続きを見る
nonokaさんの画像
198 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
大和証券は、国内株式、外国株式ともに口座管理料がかかるのですが「eメンバー」の申し込みをすることにより国内株式の口座管理料が無料になります。

また証券口座からの出金手数料も無料になるので、この申し込みは忘れてはいけないと思います。
申し込みをすることにより、取引残高報告書や取引報告書などの書類が電子交付になるので、郵便物を受け取ることもなく管理が楽になりました。
外国株式も無料にしてもらえたら、更にうれしいです。

また大和証券は、ダイレクトコースを選択することによって手数料の節約ができるのでこれも必須だと思います。
割引 ...続きを見る
フロスさんの画像
170 人の方が役に立ったと言っています。
野村ネット&コールの口コミ・レビュー
5.0 点
私が実際にやっているネット証券口座の株取引以外の便利な使い道を紹介します。
これは自分名義口座間での振込が前提なのですが、A銀行からB銀行への振込が振込手数料がかからずに無料でできる裏技です。

ネット証券では株を売買するために証券口座に現金を入金する銀行口座をいくつかの指定銀行の中から選ぶことができます。
そしてその銀行口座から証券講座への入金にかかる手数料はほとんどの場合証券会社の負担だったりするので入金すること自体に費用はかかりません。そして株を売却した際の現金を出金する口座をあらかじめ設定しておくことができ、また出金にかかる手数料がかかることもあ ...続きを見る
ますおさんの画像
212 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
7年前までは證券会社の営業支店の担当窓口を通じて、株式の電話注文するしか方策がありませんでしたが、ITの進化につれて、電話ではなく、パソコンや携帯電話を利用して発注したり、相場の変動が激しい日などは、スクリーンに表示される、刻一刻と変動する株価を見ながら、瞬時に注文内容の修正が出来るようになり、非常に投資家にとっては都合の良いシステムが出来上がりました。

同時に手数料はネット証券の誕生により、営業支店経由の注文に比べて大幅に安くなったことは歓迎すべきことです。
また会社四季報情報、株価推移などの詳しい情報や市況情報もリアルタイムで入手できることは個人投資家にとっ ...続きを見る
伊豆太郎さんの画像
189 人の方が役に立ったと言っています。
安藤証券の口コミ・レビュー
エイチ・エス証券の口コミ・レビュー
今村証券の口コミ・レビュー
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の口コミ・レビュー
3.0 点
他の証券会社に比べて、とにかく書類が多い印象です。
ネット証券会社だけでなく、野村や大和などの総合証券会社と比べても多いです。

他社なら電子交付で済ませてしまうものも、郵送で書類が届くことがあります。
これをきっちりとしていて信頼性が高いと考えるか、
いちいち書類が来て煩わしいと考えるかで評価が分かれると思いますが、
電話対応なども丁寧で親切なので、個人的には、誠実な会社なのだろうと好意的に解釈しています。

取引手数料は、さすがに純粋なネット証券会社と比較すると割高ですが、
店舗を持つ大手証券会社とし ...続きを見る
卵かけご飯さんの画像
200 人の方が役に立ったと言っています。
SMBCフレンド証券の口コミ・レビュー
マネーパートナーズの口コミ・レビュー
5.0 点
FXとか証券取引を専門的にやりたい場合は「マネーパートナーズ」がおすすめとなっていて、取り扱っている銘柄とか商品も多数あったりするので自分の好きなところを選ぶことができ資産を運用していくことができます。

また、スマートフォン・タブレット・PCのいずれかで使うことができる専門ツールとかも用意されているため、売買とかをスムーズに行うことができつつ、各種手数料が無料となっているので無駄な損益を削ることができるため、報酬をフルに受け取ることができます。

「マネーパートナーズ」は東証一部上場企業グループであるため、サポート体制もしっかりとしていて経験豊富な専門 ...続きを見る
レックさんの画像
144 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
マネーパートナーズはFX取引を利用して実際に外貨両替が行え、手数料も通常の銀行で行う両替よりも抑えられのをテレビ番組の経済ニュースで紹介されていたので、実践しました。
両替サービスに関しては、ホームページでも詳細に解説が行われ、問い合わせなども対応しているので、参考にすることができました。

また、経済や投資の情報サイトにも掲載されていたので、確認しやすかったのも魅力に感じました。
そして、実際の両替サービスに関しては、通常のFX取引と同様に行え、手続きも簡単だったから手軽に行えました。
現金としての受け取りについても空港の専門カウンターで受け ...続きを見る
旅好きさんの画像
152 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
積極的なFX投資はしておらず、主に積み立てにてFX投資を来ない、海外旅行に行く際に外貨両替で活用しています。

アメリカドルやユーロといった主要な外国紙幣に交換する際にはFXと同じ手数料が適用されるので、銀行や海外現地で両替所で両替するよりも手数料をかなり抑えることができ、特に手数料が比較的安い両替所の場合には偽札を捕まえさせられ結局損するというリスクも抑えられるので、非常にメリットが多いです。

さらに主要空港の専用カウンターにて両替した外国紙幣を受け取れるので、非常に利便性が高いのも魅力に感じています。

また、実際のFX取引に関 ...続きを見る
キリンさんの画像
168 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
自身の資産運用を目的としてFXトレードの勉強をしていました。
しかし、まずはデモトレードで勝てるようにならなければリアルトレードをしても意味がないと感じていた為、数年間は一切資金を使うことなくデモトレードで練習をしていました。
そして、長い年月をかけてデモトレードをしていくうちにスキルと自身が付いてきたので、実際のお金を使ったトレードに移行しようと考えました。

ただ、いきなり数十万円の資金を投資して失敗したら怖いという不安から小額でも取引ができる証券会社を探してしました。
すると、マネーパートナーズにFXnanoと呼ばれる小額からでも始められ ...続きを見る
アップルマンゴーさんの画像
157 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
もともとマネーパートナーズを利用し始めたきっかけは、海外に長期滞在する際に少しでも為替両替のレート・手数料を安く両替する方法を探していた時に、この会社が手続きはオンラインで行なって、指定の両替金額を空港(受け取れる空港は決まっています)で受け取れるサービスを利用したことでした。

通常の銀行での外貨両替よりも大幅に安い手数料・レートで換金できます。
その後、作ったアカウントでFXも出来ることに気づき、FXを始めました。

マネーパートナーズのFXの特徴は、少額スケールの100通貨単位で取引できるFX nanoと、10000通貨単位で取引する通常 ...続きを見る
karorinさんの画像
159 人の方が役に立ったと言っています。
トレイダーズ証券株式会社 「みんなのFX」の口コミ・レビュー
5.0 点
私のFX投資方針は高金利通貨でスワップを稼ぐことです。
FXのサービスを提供する会社を選ぶ際には高金利通貨である、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドのスワップが高い会社を中心にして、またもう一つそれらの通貨のスプレッドが狭い会社を検討しました。
その結果として、高金利通貨のスワップが高く、スプレッドが狭いFX会社としてとレイダース証券のみんなのFXを選びました。

たくさんのFX会社と取引しているわけではありませんが、みんなのFXはインターフェイスなども使いやすくなっており、取引に迷うことなどはありません。
まだ、スワップはFX会社にあ ...続きを見る
けんちゃんさんの画像
182 人の方が役に立ったと言っています。
立花証券の口コミ・レビュー