ネット証券会社Hackのホーム > SBI証券の星3の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

SBI証券の星3の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.4(57件)

SBI証券の星3の口コミ

3.0 点

就職させてくれないから、自力で収入を得ようとネット証券を利用してみました。

ネット証券で口座を開設して、株式などの有価証券取引をしようと思い立った一番の理由は、その当時収入がないことが悩みの種だったからです。
本屋などで雑誌を立ち読みする際にも、株やFXといったことを取り上げている種類のものも多く、以前からずっと興味はあったのですが行うことはありませんでした。
 
インターネットをスマホからだけでなくパソコンでも使えるようになったことを契機に、ネット証券での取引を開始しました。
やっぱり最初は不安でした。
株などの有価証券類の取引で大損をするのではないかという心配ではなく、インターネット上で自分の財産をやり取りして、その財産がデータ消失みたいに消されてなくなるのではないかという様な、インターネット上でのやり取りに対する漠然とした不安があったということです。
 
しかし、おそるおそるいざ使ってみたところ、特に抱いていた不安が生じることはないかなというレベルまでになってきました。
ネット証券の利用をしてみて思うのは、証券取引というサービスを知ることと、それが行われるインターネットのことを知ることの両方がある程度必要なのだろうということです。
 
金融機関系の会社は、インターネット上でのサービス提供に用いているセキュリティがより強固になっているという情報も見たので、比較的ネット利用の中でも安全に使える類のモノなのかもしれません。
慣れてくれば、ネットを利用して証券取引をするのは便利だと感じることは多いです。
191 人の方が役に立ったと言っています。
匿名希望さんの画像
匿名希望さん
(2019/10/15に投稿)
3.0 点

SBI証券で取引をするときに起こる不具合

手数料が無料、夜間取引に対応、金融商品の種類が多いなどさまざまなメリットがあるSBI証券。実際に利用してみてそのように感じました。

投信積立でSBI証券を利用させてもらっていますが、取引をするときに不具合が起こる事が多いとも感じています。
そこでどのような不具合が起こることがあるのか紹介していきます。

■フリーズする基本的に自動積立設定をしていますが、相場の状況によって手動で積立することがあります。
そのときに画面を開こうとすると途中でフリーズ。
なかなか動かないので不便に感じています。

人気のネット証券で利用者が多いからでしょうか…。
出来れば改善してもらいたい点ですね。

■金融商品が不表示になる
SBI証券では複数の投資信託を積み立てていますが、商品名が表示されなくなることがあります。
そのときは取引ができなくなり困ってしまうことも。

理由はよく分かりませんが、間違えて違う投資信託を購入してしまうリスクが高まります。出来れば早く改善してもらいたいですね。
163 人の方が役に立ったと言っています。
ヨシアキさんの画像
ヨシアキさん
(2019/05/13に投稿)
3.0 点

「株」に破れ「FX」に賭けています。

最初に作った証券会社の口座はSBI証券でEトレードの時代に契約しました。
当時はネット証券の先駆けだったと思います。

2001年くらいかと思いますが、ITバブルが終わりかけに契約して取引を開始しました。
安く買えて凄く上がっていたのを見ていたので新興株を中心に買っていましたが資産は減る一方でした。(10~30万円で買える物ばかり買っていました)
自由に出来るお金がほぼ10分の1くらいになりました。
素人が手を出す時は遅いと痛感しました。

数年後(塩漬け後)少し戻したところで株の取引は止めFXの取引を始めました。

はじめは口座があるのでSBI証券でFXを行っていましたがスプレッドが広い(手数料が高い)のでDMM.comに口座を作りそちらで取引をしています。
SBI FXトレードも一時期使用していました。こちらは指標発表時もスプレッドの幅が広がらず良いと思いました。

FX取引も10年くらい経過してやっとそれらしい取引になってきました。
チャートだけを見て決まったルールに基づいて取引をしています。
下記口座に契約していますが今の所「DMM.com証券」がしっくり行って使っています。

SBI証券
DMM.com証券
GMOクリック証券
FXブロードネット
マネーパートナーズ
FXトレード・フィナンシャル
SBI FXトレード
185 人の方が役に立ったと言っています。
さんちぇさんの画像
さんちぇさん
(2018/08/03に投稿)
3.0 点

SBI証券、人気の秘密を浅く考察

SBI証券を利用していますが、なぜ利用者が多いのか疑問です。どこが良いのか未だわかりません。
現在、投資信託、国内株式及び国債を保有し、使い勝手を確認しているところです。
今までのところ、良い点、不満な点およびうれしいサービスを紹介します。

まず、良いと思うところは、システム障害の備えてバックアップサイトを準備していることと、資産運用の手助けとなるロボットアドバイザーを2種類から選択できることです。
私はロボットアドバイザーを利用はしていませんが、どのような仕組みで取引されれるか考え方が提示してあり、良心的と思われます。
ただし、運用手数料がかかることから、長期投資を考えた場合には、ロボットアドバイザーより手数料の安い投資信託のバランス型が有利ではないかと考え、まず低コストのバランス型投資信託に投資を始めたところです。

不満を一つ。
投資信託の毎月分配型を利用していますが、確定申告に使える損益計算がどこに表示があるのか、わかりません。
そのうち見つかるだろうと思いつつ、未だに発見できません。
ということは、ないかもしれません。

この部分について、分配金があるたび、普通分配金か特別分配金なのかがわかる、損益も確認できる画面があった方が便利です。

最後に、投資信託の平均保有額に応じて、毎月ポイントが付与されます。
このポイントは現金に変換もできるのがうれしいところです。すこしでも現金が欲しい方にはおすすめです。
135 人の方が役に立ったと言っています。
おっさんさんの画像
おっさんさん
(2018/06/13に投稿)