レンタルサーバの比較・口コミランキング

最新の口コミ

2021/07/30 解説サイトが多いので使いやすいです エックスサーバー

2021/07/23 KAGOYAのサポート体制は完璧だと思う カゴヤ・ジャパン

2021/07/16 安いけれど私の場合はオーバースペック気味です ラクサバ

2021/07/09 初期費用が0円で使えて、ドメインも取ることができて便利 エックスサーバー

2021/07/02 月額110円~のプランも有る柔軟性の高いサービス ロリポップ

レンタルサーバ比較 おすすめランキング

4.3 点 (41件)
エックスサーバーの画像

エックスサーバーの口コミ・レビュー

エックスサーバーは料金が高いのが残念だが仕方ないと思っている
エックスサーバーはどうしても月々の料金が高いなと感じてしまいます。

最も安いプランでも1か月あたり1000円前後はかかるので、他のもっと安いレンタルサーバーと比較すると割高感はかなり強いです。

他のレンタルサーバーの料金に関して言えば、数百円程度のところが結構ありますから、どうしてもここはデメリットだと思います。

しかし、エックスサーバーの場合にはサーバーとしての性能が非常に高い状況であるため、料金が高くても仕方ないんじゃ?と思える面もあります。

実際、私は数年間エックスサーバーを使ってきましたが、その間ずっとサーバーは安定しており、毎日同じ状況が続いていく感じでした。

したがって、このような性能の高さゆえに料金が高くなっているのかな?とも思えてくるのです。

できるだけ安く利用したいというのは山々ですが、多少なりとも妥協しないといけない点はあるでしょう。

そのため、エックスサーバーの料金が割高に感じる点はデメリットだとは思うものの、そこまで大きなものとは考えていません。
86 人の方が役に立ったと言っています。
初期費用が0円で使えて、ドメインも取ることができて便利
Xserverは、初期費用がかからず、サーバーを借りるとドメインもついてくると言うかなりお得なサービスがあります。
回線の速度も速く、ブログなどを運営していく上でかなり使いやすいです。

もともとは友人が使っており、レンタルサーバーのオススメはどこかと聞いたときにオススメしてもらったのがXserverでした。
使い方も簡単で、よくわからない人でもすぐに使えるようなわかりやすさだと思います。

他のレンタルサーバーと比較してみても価格も安いですし、使いやすさや、回線の速度等を比べてみてもかなりオススメできると思います。

使いやすいので、一回使い始めてからは他のレンタルサーバーに乗り換えるということもしていません。
管理画面などもすっきりとしたデザインで、わかりやすいので、初心者でも簡単に使えると思います。

特にブログやサイトの立ち上げにワードプレスを使用したいと言う方は、Xserverは簡単に移行できたりできるので、かなりおすすめです。
126 人の方が役に立ったと言っています。

さくらレンタルサーバーの口コミ・レビュー

コスパとサービスの安定感に優れたレンタルサーバー
コスパが良いのに加えて、サーバーが安定しています。
同じくらいの費用感の他社サーバーでは、一カ月に数回程、サーバーが落ちる事があります。

また、比較的早い動きで、無料SSL・バックアップ・ステージングなどの新サービスが導入されますので、しっかりと運営されているなという好感があります。
しかも無料で使えますので、実質的には大幅な費用対効果アップです。

ただし、サーバーコントロールパネル周りでは、他社に遅れを取っているかなと感じる事が多いです。

特に、サーバーコントロールパネルが新UIに移行されるのですが、自由度が高くなった分、複数人で管理する際にミスが起こりそうなUIになっています。

また、会員情報管理の画面では2段階認証を導入することができるのですが、サーバーコントロールパネルでは2段階認証を導入することができません。
なので、ハッキングされると、メールサーバー・データベースサーバー共に情報が洩れる事になり、少し怖いなと思っています。
128 人の方が役に立ったと言っています。
長年利用していた自社ドメインのウェブサーバー
インターネット黎明期には、現在あるWIXやJIMDOの様なウェブサイトを自動的に生成してくれる便利で無料のサービス等はなく、自己ドメインを申し込み(例:www.xxxxxxxx.comの様な好きなurl)、ウェブサイトデザインをして、htmlを打ち込みデザインを完成させて(Adobe Dreamweaverが後に登場し、現在はcssに)ウェブサイトを構築するという原始的なサービス体系でした。
 
同時に、メールも独自ドメインでxxx@xxxxxxxx.comの様なオリジナルな物が持てたため、独自ドメインウェブサイト+独自ドメインメールアドレスで、誰でも手軽に情報発信をする事が出来る様になる、ファーストステップに最適なサービスを提供してきました。
 
設立当時はhtmlによるウェブサイトと、cgiと呼ばれるプログラム言語を利用して、フォームメールをウェブサイトに構築したりするといった、ビジネス目的でも利用出来るクオリティで、使える機能によって料金設定がされており、初心者から初期のmixi・GREE・2ちゃんねる・ニコニコ動画といった以前から現在でも人気のあるサービスの初期ホスティングサービスとして絶大な信頼を置かれていました。
 
現在でも安価にウェブサイトを構築する事ができ、例えばWordpressの様なシステムをインストールして運用出来るプラン等も用意されたり、高信頼性のサーバーシステムを構築され、太い通信環境によってストレスの無い多数のアクセスにも耐えられるシステムとしています。
 
余談としては、コロナ禍により新宿オフィスの社員は全員リモートとなり、最新のシステムと働き方改革で、常に新しいものを取り入れていく日本の小さなユニコーン企業となっています。
 
独自ドメインによるメールアドレスサービス等もあり、ウェブサイトを持たず、スマホ等のアプリによる会社サービスの運営+独自メールアドレス対応といった、ハイブリッドな現在の需要にも答えてくれる、歴史もあり、更には先進的なサービスを提供している信頼出来る会社で、優良なサービスを提供しています。
126 人の方が役に立ったと言っています。
4.3 点 (29件)

ロリポップの口コミ・レビュー

ロリホップは低価格で使いやすい!
ロリホップのレンタルサーバーはお手頃価格だし、独自ドメイン設定も対応しているので、ホームページの引っ越しをする時にもアドレスを変更する必要がないのは楽です。

ネットショップの運営をしていると独自SSLオプションの利用ができ、運営することができるので、とても満足度が高いです。
初心者でもスムーズに手軽に利用ができ、WordPressも全プランに簡単インストール機能が設定できるから使いやすいなぁと実感しています。

すぐ質問したい時には、チャットサポート体制があるので気軽に質問や問い合わせすることができるので便利ですね。
オペレータとリアルタイムに会話ができるサポート体制がしっかりしているので、とても良いです。

ロリホップはwebサイトの運営に必要な基本的な機能が標準装備され、バックアップオプションがあるのでデータのバックアップができ、使い方がわからない時もすぐ電話サポートで対応してくれるので、利用する際の安心感は満足しています。
136 人の方が役に立ったと言っています。
月額110円~のプランも有る柔軟性の高いサービス
現在は別会社のレンタルサーバーを使用しておりますが、私が最初にブログを立ち上げた時に利用していたレンタルサーバーサービスが、GMOペパボ株式会社が提供している「ロリポップ」というサービスです。

私個人的に思うのですが、自分のサイトやブログを作ってみたいという方にはお試し利用に最適なレンタルサーバーだと思います。レンタルサーバの中で一番コスパの良いサービスです。

月額110円から利用できる(Word Pressを利用可能なプランは月額275円)格安レンタルサーバで、料金は安いですがサポートが手薄な事はなく、管理画面も分かりやすいです。
一通りの機能と必要な容量も揃っています。

利用実績も200万サイト以上あり国内のシェア率も高く、一定の支持を得ている事が分かります。

ただし、格安プランの性能は、あまり良い物ではなく速度も遅いです。
特にスマホ表示に関しては少し不快に思われると思います。
そういった方々にはハイスピードプランがありますので、そちらをおススメします。
102 人の方が役に立ったと言っています。

お名前.comレンタルサーバーの口コミ・レビュー

お名前.comレンタルサーバーはサーバートラブルの心配がほぼない
レンタルサーバーは、何らかのアクシデントが起きると、そこを利用している人たちに大きな影響が出ます。

障害などが発生してページが見られなくなってしまうこともあるので、ここはかなり重要な問題と評価できるでしょう。

その部分で優れているのがお名前.comレンタルサーバーで、ここは稼働率という指標を見ると、かなり信頼できるサーバーであることが認識できます。

というのも、創業以来99.9%といった稼働率を記録しており、基本的に何らかの障害が起きたケースがほぼ存在しないのです。

つまり、利用者が明らかなトラブルに遭遇することはまず考えられず、毎日安心してサイト運営が可能となります。

ここはサーバーを利用する者としてはかなり重要であり、基本的にはこだわった方が良いと思います。

特に仕事でサーバーを使う必要がある人は、ページが表示されない、閲覧できない時間を極力短くすべきですから、お名前.comレンタルサーバーのようなところはおすすめです。
116 人の方が役に立ったと言っています。
FXの自動売買用のVPSがあるから利用した
お名前.comのVPSサービスの「デスクトップクラウド(FX専用VPS)」の1GBプランに入りました。
なぜこれを選んだのかと言いますと、安さもありましたがFX専用のVPSがあったからです。

FXの取引でMT4を使った自動売買をしていくためには、VPSが必要不可欠だったこともあり、色々な会社のレンタルサーバーを検索して調べていたら、お名前.comのサービスに惹かれました。

そしてこのサービスを利用して自動売買ソフトを使いFXを取引していますが、安定的に稼働させることができているので継続して利用しています。

初めてVPSのサービスを利用しましたが、初心者でも分かりやすいので気に入っています。それと自宅のパソコンだけでなく、スマートフォンからも簡単に仮想デスクトップにアクセスすることができますので、外出中でも気軽にアクセスができるので重宝しています。

長期間まとめて契約すると月額料金が割引になりますので、現在は12ヵ月契約をしています。
割引なしだと月額2400円ですが、12ヵ月で契約したので月額2160円になりお得な料金で契約できてます。
162 人の方が役に立ったと言っています。
4.2 点 (4件)

ヘテムルの口コミ・レビュー

ヘテムルは無料体験期間が本当に便利に感じた
レンタルサーバーを利用するということをあまりよく知らない状態のとき、初めて利用してみたのがヘテムルなでした。

しかし、ヘテムルでは無料お試しができて、しかもそれが15日間あったので、レンタルサーバーってこういうものなんだというのがよく理解できた気がします。

無料お試しというものがないと、いきなり利用になってしまうので、レンタルサーバーの利用を躊躇していたと思います。

そして、そのままどこも利用しない期間がずっと続いていたかもしれないので、こういったサービスは本当にありがたかったです。

ヘテムルのように無料で利用できる期間があると、とりあえず使ってみるかという気分に気軽になることができますから。

この無料期間を通じて、同時にヘテムルというレンタルサーバーについてもよく知ることができましたから、結局そのままヘテムルを使い続けることにしました。

こういうサービスによって、レンタルサーバーというものやヘテムルの特徴を知ることが十分にできたので、その点は本当に良かったと思いました。
172 人の方が役に立ったと言っています。
ヘテムルを使ってみた感想について
ヘムテルの良かった点は、他のものよりも容量が大きく、動画や音楽等の大容量のデータを上げることが出来る点、WordPressや各種CMSをインストールするのも非常に簡単に出来る点、ある程度パソコンのスキルが必要かもしれませんが、直感的に操作できるように設計されている点、スピードも高速で、容量も多いのに関わらず、月額費用が低額である点です。

また、思う点(過去に思った点)として、最近はあまりないですが、過去にサーバーダウンを起こしたり、復旧後に再度サーバーダウンしてしまう等の安定性があまり良くない時期があった点やフリーダイヤルがないので、何か質問や相談がある際に電話した電話代が自己負担になる点やサポートがあまり良くない点。

総評として、個人で使用するには非常にいいレンタルサーバーだと思いますが、安定性のリスクがあるので、法人で契約を検討されている方は他のレンタルサーバーを検討した方が良いかもしれません。
146 人の方が役に立ったと言っています。