レンタルサーバの比較・口コミランキング

最新の口コミ

2021/07/30 解説サイトが多いので使いやすいです エックスサーバー

2021/07/23 KAGOYAのサポート体制は完璧だと思う カゴヤ・ジャパン

2021/07/16 安いけれど私の場合はオーバースペック気味です ラクサバ

2021/07/09 初期費用が0円で使えて、ドメインも取ることができて便利 エックスサーバー

2021/07/02 月額110円~のプランも有る柔軟性の高いサービス ロリポップ

レンタルサーバ比較 おすすめランキング

4.3 点 (53件)
エックスサーバーの画像

エックスサーバーの口コミ・レビュー

エックスサーバーは料金が高いのが残念だが仕方ないと思っている
エックスサーバーはどうしても月々の料金が高いなと感じてしまいます。

最も安いプランでも1か月あたり1000円前後はかかるので、他のもっと安いレンタルサーバーと比較すると割高感はかなり強いです。

他のレンタルサーバーの料金に関して言えば、数百円程度のところが結構ありますから、どうしてもここはデメリットだと思います。

しかし、エックスサーバーの場合にはサーバーとしての性能が非常に高い状況であるため、料金が高くても仕方ないんじゃ?と思える面もあります。

実際、私は数年間エックスサーバーを使ってきましたが、その間ずっとサーバーは安定しており、毎日同じ状況が続いていく感じでした。

したがって、このような性能の高さゆえに料金が高くなっているのかな?とも思えてくるのです。

できるだけ安く利用したいというのは山々ですが、多少なりとも妥協しないといけない点はあるでしょう。

そのため、エックスサーバーの料金が割高に感じる点はデメリットだとは思うものの、そこまで大きなものとは考えていません。
75 人の方が役に立ったと言っています。
初期費用が0円で使えて、ドメインも取ることができて便利
Xserverは、初期費用がかからず、サーバーを借りるとドメインもついてくると言うかなりお得なサービスがあります。
回線の速度も速く、ブログなどを運営していく上でかなり使いやすいです。

もともとは友人が使っており、レンタルサーバーのオススメはどこかと聞いたときにオススメしてもらったのがXserverでした。
使い方も簡単で、よくわからない人でもすぐに使えるようなわかりやすさだと思います。

他のレンタルサーバーと比較してみても価格も安いですし、使いやすさや、回線の速度等を比べてみてもかなりオススメできると思います。

使いやすいので、一回使い始めてからは他のレンタルサーバーに乗り換えるということもしていません。
管理画面などもすっきりとしたデザインで、わかりやすいので、初心者でも簡単に使えると思います。

特にブログやサイトの立ち上げにワードプレスを使用したいと言う方は、Xserverは簡単に移行できたりできるので、かなりおすすめです。
110 人の方が役に立ったと言っています。

さくらレンタルサーバーの口コミ・レビュー

さくらレンタルサーバーはサポートの対応が微妙
さくらレンタルサーバーに関しては、困ったときのサポート対応が微妙だと感じました。

時間帯によっては、困っている問題をすぐに解決することができないのです。

メール、電話、チャットが主な方法になりますが、メールはリアルタイムで返信がきませんし、電話とチャットは夕方以降は対応していません。

コールバック予約というのもありますけど、これも指定した時間に返信がくるもので、すぐに回答は期待できません。

だから、困っているときにすぐにその問題が解決しない状況はちょっと不便だなと思いました。

できれば、電話やチャットのサポートの対応時間帯をもう少し長くしてほしいです。

レンタルサーバーは24時間稼働しているので、そのトラブルはいつ起きるのか?分かりませんから。

サーバーとしてのパフォーマンスはいいだけに、こういったところがもったいないなと思えてきます。

今のところ、私はこれといったトラブルは起きていないものの、今後起きるかもしれませんし、それを考えたときにはちょっと不安です。
131 人の方が役に立ったと言っています。
コスパとサービスの安定感に優れたレンタルサーバー
コスパが良いのに加えて、サーバーが安定しています。
同じくらいの費用感の他社サーバーでは、一カ月に数回程、サーバーが落ちる事があります。

また、比較的早い動きで、無料SSL・バックアップ・ステージングなどの新サービスが導入されますので、しっかりと運営されているなという好感があります。
しかも無料で使えますので、実質的には大幅な費用対効果アップです。

ただし、サーバーコントロールパネル周りでは、他社に遅れを取っているかなと感じる事が多いです。

特に、サーバーコントロールパネルが新UIに移行されるのですが、自由度が高くなった分、複数人で管理する際にミスが起こりそうなUIになっています。

また、会員情報管理の画面では2段階認証を導入することができるのですが、サーバーコントロールパネルでは2段階認証を導入することができません。
なので、ハッキングされると、メールサーバー・データベースサーバー共に情報が洩れる事になり、少し怖いなと思っています。
118 人の方が役に立ったと言っています。
4.3 点 (48件)

ロリポップの口コミ・レビュー

ロリホップは低価格で使いやすい!
ロリホップのレンタルサーバーはお手頃価格だし、独自ドメイン設定も対応しているので、ホームページの引っ越しをする時にもアドレスを変更する必要がないのは楽です。

ネットショップの運営をしていると独自SSLオプションの利用ができ、運営することができるので、とても満足度が高いです。
初心者でもスムーズに手軽に利用ができ、WordPressも全プランに簡単インストール機能が設定できるから使いやすいなぁと実感しています。

すぐ質問したい時には、チャットサポート体制があるので気軽に質問や問い合わせすることができるので便利ですね。
オペレータとリアルタイムに会話ができるサポート体制がしっかりしているので、とても良いです。

ロリホップはwebサイトの運営に必要な基本的な機能が標準装備され、バックアップオプションがあるのでデータのバックアップができ、使い方がわからない時もすぐ電話サポートで対応してくれるので、利用する際の安心感は満足しています。
120 人の方が役に立ったと言っています。
初心者にはおすすめの有料のレンタルサーバー
ブログやホームページなどを立ち上げる際にレンタルサーバーを使うことがあります。
無料のレンタルサーバーもありますが、有料のレンタルサーバーの方が断然使いやすいですし、広告表示も無くなせるので良いです。

色々ある有料のレンタルサーバーの中で初心者でもオススメなのが「ロリポップ」です。

自分もブログを立ち上げた際には最初は無料のレンタルサーバーを使っていましたが、広告が入ったりできない機能もあったりとストレスが溜まることもありましたので、低価格でレンタルサーバーを提供してくれている「ロリポップ」を利用することにしました。
月額料金の安さが魅力的でした。

ほとんどのプランがワンコインの500円以内で利用することができるので、ブログを運営をする際のランニングコストをだいぶ抑えることができました。

それにサポート体制もしっかりしているので万が一困ったことがあった際にも運営側がしっかりとサポートしてくれるので安心して利用できました。
サーバーも比較的安定しているので不満はありません。

以上の理由から初心者にはおすすめの有料のレンタルサーバーとなります。
119 人の方が役に立ったと言っています。

お名前.comレンタルサーバーの口コミ・レビュー

お名前.com非常にリーズナブルで驚きのサービス内容に感激!
私は、レンタルサーバーを選択する際に多種多様なメーカーの中でどのレンタルサーバーが良いのか非常に悩んでおりました。
そんな時に知ることができましたお名前.comでありますが、お名前.comでは、高機能なのにコストパフォーマンス抜群!と言う形で、独自ドメイン初年度1円!、サーバー初期費用無料!、月額料金最大2ヶ月無料!容量200GBで、月額使用量900円〜と言う内容で惚れ込む形になりました。

それに加えて超高速環境でありながら、独自SSLが無料、WordPressにも最適であり、初心者にも取り組みやすい内容であることを知りましたので、万全のサポート体制で使用できるレンタルサーバーと言う形で非常に利用しやすい形であると思いました。

また状況によっては、ホームページエディタープランが使用できたり、Office365メールプランや、メルマガを配信したい際に有効活用できる、メールマーケティング機能も搭載されておりますので、多岐に渡りサービスが充実しているお名前.comで確定いたしました。
111 人の方が役に立ったと言っています。
お名前.comレンタルサーバーはサーバートラブルの心配がほぼない
レンタルサーバーは、何らかのアクシデントが起きると、そこを利用している人たちに大きな影響が出ます。

障害などが発生してページが見られなくなってしまうこともあるので、ここはかなり重要な問題と評価できるでしょう。

その部分で優れているのがお名前.comレンタルサーバーで、ここは稼働率という指標を見ると、かなり信頼できるサーバーであることが認識できます。

というのも、創業以来99.9%といった稼働率を記録しており、基本的に何らかの障害が起きたケースがほぼ存在しないのです。

つまり、利用者が明らかなトラブルに遭遇することはまず考えられず、毎日安心してサイト運営が可能となります。

ここはサーバーを利用する者としてはかなり重要であり、基本的にはこだわった方が良いと思います。

特に仕事でサーバーを使う必要がある人は、ページが表示されない、閲覧できない時間を極力短くすべきですから、お名前.comレンタルサーバーのようなところはおすすめです。
102 人の方が役に立ったと言っています。
4.2 点 (7件)

ヘテムルの口コミ・レビュー

paperboy&co.のヘテムルを実際に使ってみた件
今まで一度もレンタルサーバを利用したことのなかった自分だったが、知人の紹介でpaperboy&co.のヘテムルを昨年の10月からレンタルを開始した。
こちらのサーバーは公式のマニュアルがとても詳細に丁寧なところまで解説しているので、分からないことがあった時にとても便利です。

また、稼働が安定しており、簡単アップロード機能も充実しているので助かります。
他のサーバーと比較しても、やや高めの金額設定ですが動作が遅くならないようなパフォーマンスを重視しているので安心して使用しています。

そして、いくつかのリクエストを送信も可能であり、通信が渋滞することが全くなくスムーズにレスポンスすることが可能です。
WEBコンテンツは複雑になっている最近においては、利用者の求めるスピードに適切に対応できるシステムが非常に魅力的だと感じています。

さらに、自分は仕事で使っているのですが、バックアップ機能が充実しており、最大14日までのデータを復元できるというものです。
165 人の方が役に立ったと言っています。
ヘテムルは無料体験期間が本当に便利に感じた
レンタルサーバーを利用するということをあまりよく知らない状態のとき、初めて利用してみたのがヘテムルなでした。

しかし、ヘテムルでは無料お試しができて、しかもそれが15日間あったので、レンタルサーバーってこういうものなんだというのがよく理解できた気がします。

無料お試しというものがないと、いきなり利用になってしまうので、レンタルサーバーの利用を躊躇していたと思います。

そして、そのままどこも利用しない期間がずっと続いていたかもしれないので、こういったサービスは本当にありがたかったです。

ヘテムルのように無料で利用できる期間があると、とりあえず使ってみるかという気分に気軽になることができますから。

この無料期間を通じて、同時にヘテムルというレンタルサーバーについてもよく知ることができましたから、結局そのままヘテムルを使い続けることにしました。

こういうサービスによって、レンタルサーバーというものやヘテムルの特徴を知ることが十分にできたので、その点は本当に良かったと思いました。
160 人の方が役に立ったと言っています。