レンタルサーバHackのホーム > 99円レンタルサーバーの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

99円レンタルサーバーの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

3.9(8件)

99円レンタルサーバーの口コミ

5.0 点

安さにひかれますが、使いやすさを感じられる体験談、使ってみました。

レンタルサーバーは、パソコンだけでは、データ量が不足していることから、99円レンタルサーバーの格安なサーバーを見つけて、使ってみました。

安すぎるので、心配はありましたが安全性も高いし、サーバーの速度も十分だったのです。
99円でありながら一般的な機能は付いていましたので、大変満足しています。
99円なので、高度なサーバーに付いている機能はなかったので、もの足りなさを感じる方もいらっしゃるかと思いますが、ある程度使用出来ればいいという方にはおすすめです。

実際に使用してみて、サポートの面は、物足りなさを感じますが、トラブルが起きた時に対処してくれやすくなると、もっと満足出来るものとなってます。
安いからと言って、避けるともったいない感じがしますので、99円という、これ以上安いものはないレンタルサーバーとなってます。

総合的な評価としては、レンタルサーバーとしては、非常に魅力的なサーバーと感じてます。
実際に使ってみれば、使いがってがいいということは、十分わかります。
140 人の方が役に立ったと言っています。
くまぽんさんの画像
くまぽんさん
(2019/03/17に投稿)
2.0 点

サーバーが不安定で度々落ちます

「99円レンタルサーバー」は安さがウリのレンタルサーバー会社でありましたが、ただそれだけのことでした。

サーバーは不安定でたびたび落ちるので、ストレスが溜まります。
安定したサーバーを求めるならば、このレンタルサーバー会社では無理だと思いました。
サーバーの安定度は料金に比例すると思っています。

安くて安定したレンタルサーバーを期待して「99円レンタルサーバー」を契約をしましたが、安いだけでした。
サーバーの安定度は芳しくないありません。

またサポート体制も悪いです。
メールで問い合わせをしても中々返信がありません。
トラブルを早急に解決をしたくてもメールの返信が遅いのは致命的です。さすがにイライラしました。

そうした理由からも「99円レンタルサーバー」は、使いにくいと思ったのですぐに解約をしました。
多少コストがかかってもサポート体制がしっかりしているレンタルサーバー会社を利用した方が長い目でみたら安いと思います。
141 人の方が役に立ったと言っています。
とっきーさんの画像
とっきーさん
(2020/05/24に投稿)
3.0 点

わりと頻繁に落ちるので趣味向きです

マルチ、サブドメインの両方とメールアドレスアカウント数がどのプランでも無制限なのには驚きでした。
月に99円で無制限なのでコスパはかなり高いと感じています。
99円のプランだとサポートがメールのみになってしまいますが、ハードディスク容量も15Gあるのでかなり満足しています。

ただ、どのプランでも初期費用に2,000円ほど掛かります。しょうがない事だとはいえ、月額99円なのでかなり割高に感じます。

サーバの安定度は悪い方だと思います。
わりと頻繁に落ちますので、会社などの宣伝、商用での利用は避けた方が良いと思います。
趣味程度なら我慢出来るレベルだとは思いますが、酷い時は数日おきにホームページが表示出来なくなっていました。

ワードプレスは使えますが、最安のコースだとデータベースが利用出来ませんので、エコノミーDBコース以上を契約する必要があります。
それでも月額199円なので安いですが、それくらいならもっとハードディスク容量が多いところもありますので格安感は無くなります。
125 人の方が役に立ったと言っています。
メオさんの画像
メオさん
(2020/03/29に投稿)
4.0 点

99円レンタルサーバーで体験して納得!安いお手頃感なレンタルサーバー!

99円レンタルサーバーでは選べる5つのプランから自分自身のライフスタイルに応じた使用量で判断して契約することができる点が非常に良質な点であると思いました。

エコノミープランでは、月額料金が月99円で、データベース数0個、メールアドレス無制限、ドメイン無制限 エコノミーDBでは、月額料金199円で、データベース数1個、アドレス無制限、ドメイン無制限 エコノミーDB+プランでは、月額299円、データベース数3個、アドレス無制限、ドメイン無制限 と言う形で使用量に応じてのプランが細分化されておりますので、非常に利用しやすい形になります。

また、3000人のユーザーに支持される理由としましては、国内データセンターから、高速かつ安定したサービスを受けることができる点と、上位プランではXOOPS、Wordpress、osCommerce、zencart等のCMSが 1アカウントで複数使えるのもプランに応じた納得できる点であると思います。
141 人の方が役に立ったと言っています。
ユウキさんの画像
ユウキさん
(2019/12/08に投稿)
4.0 点

コスパで選べば99円レンタルサーバー

名前が99円レンタルサーバーの通りとにかく安く使えます。
最低限の機能は使え、容量や個数が無制限なのが本当にコストパフォーマンスがいいと思います。バックアップ機能も使えて便利です。

データセンターが日本にあるのも安心あります。
サポートセンターへの問い合わせはメールのみなのが緊急で聞きたい時に不便ですが、メール問い合わせの返信が早い点ではそこはカバーできるかなと思います。

お試し機能はありませんがそれも安さ故だと思うので、とりあえず一回登録して使ってみるのもいいかもしれません。
またwordpressを使用したい場合は、プランを上のものに変更する必要がありますが、一番高いプランでも月々598円で使えるので本当にお得だと思います。

一つ問題なのはとにかくサーバーが落ちて落ちて仕方ないところです。
WEB、FTPともに不安定な時があります。
また落ちなくとも重たくて作業し辛い時もあります。ただこの値段なのはしょうがないと思います。
149 人の方が役に立ったと言っています。
たむさんの画像
たむさん
(2019/06/16に投稿)
5.0 点

メルアドもドメインもサブドメイン無制限でした

99円レンタルサーバーは、メルアド・ドメイン・サブドメインの数が無制限であるにも関わらず料金も安かったのでとても良心的だと思いました。
今までずっとレンタルサーバーは高いといったイメージがあったのですが、ここを知ってからはそういったイメージが完全に払しょくされました。
名前の通り、本当に月額99円から利用することができるのでびっくりしましたが、プランが豊富なので自分に合ったものを自由に選べます。

初期費用も経ったの2000円なので、懐を痛めることなく契約ができました。
コストパフォーマンスが素晴らしく、多くの人に選ばれている理由がわかったような気がします。

99円レンタルサーバーは、初めてサイトを作るという人にも良いと思います。
ウェブサイトを作るうえで必要な機能はすべて最初から搭載されているため、不足がありません。
お金のことが心配で諦めていたという人にも、希望があると思います。安定性も抜群で、信頼できました。
158 人の方が役に立ったと言っています。
白い恋人さんの画像
白い恋人さん
(2019/01/23に投稿)
4.0 点

安さ覚悟で冒険したいならここでもアリかも

パソコンでもっと楽しみたいけど費用も抑えたい時に
レンタルサーバーの利用は一つの方法です。

最近ではかなり安いものでもサービスが意外に充実している所も
多く見受けられます。

レンタルサーバーは正直使って見なければ良し悪しが分からない事も多いので
とりあえず安い所から責めるというのもアリなのではないでしょうか。
99円レンタルサーバーは格安のレンタルサーバーの部類に属していますが
サービスが充実しています。

大体の事はここで満足するので個人レベルでパソコン上級者でなければ
使えるレンタルサーバーだと思います。

確かにサーバーが落ちる事はまれにありますが、それも楽しめるぐらい
気持ちの余裕をもてば、気にはならないかと思います。

トラブルになっての対応の悪さはあるかもしれませんが
レンタルサーバーだけでなく格安のものは大体アフターフォローは
余り期待はしない方が良いです。

大切な仕事で使うのであれば、やはりそれなりの料金を払って
レンタルサーバー選ぶ方が良いです。
128 人の方が役に立ったと言っています。
サンさんの画像
サンさん
(2018/08/26に投稿)
4.0 点

個人で使うなら十分な99円レンタルサーバー

wordpressを使ってブログを書きたくて、もともと無料のレンタルサーバーをいくつか利用していたのですが、不安定だったりでかでかと広告が入ってしまったり、動画をあげていたらすぐに容量不足になってしまったりと、運営が困難になってしまいました。
課金も考えましたが、特別商用利用したいとかは考えておらずあくまで個人の趣味の範囲なので、できるだけお金はかけたくなかったというのが正直なところでした。
そんな時に見つけたのが「99円レンタルサーバー」です。

まず安いレンタルサーバーではwordpressが使えないことが多いのですが、ここはプランによって変わってきますがデータベースをいくつか持つこともできるのでwordpressも利用可能になっていました。
たしかにレスポンスが若干悪い時間帯があったりサポートがほとんどなかったりするといったデメリットもありますが、国内最安値をめざすとうたっているのは過言ではなく本当に低価格で利用できるので継続的に利用しやすいサーバーだと思います。
115 人の方が役に立ったと言っています。
ニックさんの画像
ニックさん
(2018/05/01に投稿)