リクルートエージェントで自分に合った仕事に出会えました。
元々大学生の頃から飲食店でバイトをしており、就活に失敗したので流れでその飲食店の社員になりました。
ただ、バイト時代から薄々感じていましたが社員になってもあまり待遇はよくありませんでした。朝から深夜までの勤務が常態化しており、このままでは体が持たないと思い転職することを決意しました。
最初はエージェント等を使用せずに活動しておりましたが、やはりなかなか合格をもらえませんでした。藁をもすがる思いでリクルートエージェントに登録しました。
登録した後はアドバイザーの方としっかりとコミニュケーションを取りさまざまな企業様をご紹介いただきました。履歴書の相談や企業研究等さまざまな場面で助けていただきました。
中でも印象に残ったのは、私が大学時代に専攻していたので、情報系の会社に就きたいというざっくりとした私の思いを汲み取っていただき、最適なソフトウェア開発会社を紹介してもらえたのは非常に良かったです。
今でも紹介いただいた会社に勤めております。
今の所は予定はありませんが、次に転職しようとなった時も利用したいと思います。
6 人の方が役に立ったと言っています。
職場の人間関係が悪く、リクルートエージェントを利用し転職出来ました。
3回目の転職活動になりますが、過去2回ともリクルートエージェントには登録していたので、今回も利用させて頂きました。(過去2回は別経由で転職)
リクルートエージェントは過去の実績やネームバリューから転職エージェントを通して転職する際はどの方にもおすすめになると思います。しかし、求人の件数的にはdodaなどの方が多く感じました。
また、登録をすると最初に必ずエージェントとの電話やオンラインでの面談があり、ヒアリング調査があるのですが、土日や時間帯などに関して広く対応しており、そこは他社さんよりも柔軟に感じました。(他社では土日不可、19時30までなどというところもあるため)
エージェント及び求人の質について
エージェントさんは優秀な方が多いと思われますが、やはり相性や対応で合う人と合わない人がいると感じました。(面接後に不採用だった場合にメールではなく仕事中に電話でそのことを伝えてくるエージェントもおり、余計な事をしなくていいのにと思ったことがあります。)
求人の質
リクルートエージェント独自の審査をクリアした企業しか掲載されていないとのことなので高いと思います。(年収や定着率の高さなど)しかし、裏を返すと欠員補充の急募というよりもマネジメントが出来る幹部としていい人がいたら採用する、というような企業が多いように感じます。
そのため求められる採用基準が厳しいため、現在離職中であり、すぐに次を決めなければ生活できない、というような人には向かないかもしれません。在職しながら現在の年収アップを目指したい、という際に活用した方がいいでしょう。
ちなみに私は前者だったため、年収が低くそこに不満があるのですが、他の企業の選考がうまくいかなかっためそこに転職する、といった形で転職活動を終了しました。
7 人の方が役に立ったと言っています。